『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2023年6月23日金曜日

チェーンリングボルト交換とそのボルトカバー

 





チェーンリングボルトを交換したって写真です。
新品は、やっぱいい。
このクランクは、かなりボロいです。














サビたからとサビ予防

チェーンリングボルト交換とそこにボルトカバーをつけてみた














アマゾン・バインというのをやっているので、希望するものがもらえるというふうでもないし、レビューを書くことになるのだが、それでチェーンリングボルトとそのボルトにつけることができるカバーを入手したので、交換して、つけて、どんな感じになったかの写真を貼っておくことにした。










チェーンリングボルトは、サビてきているので、交換しようかなあ、と以前から思っていた。


それでも直ぐそうしないでいたのは、チェーンリングを交換できないタイプの物が今ついているからである。これだとチェーンリングボルトはいらない。


また、それなりなお値段するのがこのボルトだし、素材の種類もいくつかある。


今回そのボルトを入手できたので、これまで使っていたクランクのチェーンリングボルトを交換してみた。それがこの記事のトップの写真になる。


やっぱりピカピカ新品はいい。


この素材は『高強度鋼』となっていたが、やはり、使っていくと錆びるんじゃないのかなあ? と思う。


消耗品なのは仕方ない。


シングルチェーンリング用で、M8 8.6MM というサイズになる。


アマゾンで799円で売っているものです。


チェーンリングボルトを注文するときは、今ついているボルトを外して、サイズを測って確かめてからがいいス。


間違いない。












ボルトカバーをつけたところ。
やり過ぎ感も感じないではない見た目になったかなあ?














そして、そのボルトにつけられるボルトカバーも入手できたので、つけてみた。


ペチット出っ張りをはめ込むだけである。


これは、漕いでいるうちに何処かに落っことしてくる可能性がありそうだが、もらえるので、いい機会なので、つけてみた、ってところである。


シンプルからちょっと遠のいて、やり過ぎ感が感じられないでもない。


アマゾンの自転車関連の商品を見ていると、ドレスアップできるから、みたいな商品が出てくる。


色や、これ要るかなあ? と考えてしまうものもある。


まあ、こういうのは、個人の好み好みということで済ましておくが、このボルトカバーは、防錆効果が期待できるんじゃね? とは思います。


これは、アマゾンで10個入り639円のもの。


こんなボルトカバーもいくつかのものがあって、アマゾンで見つけることができます。


出っ張りの経が合えば、ほかの6角ボルトで締めているところにももちろん使えます。





今回の記事は、交換具合、こうなるのか、というところを見ていただけましたら幸いです。























2023年6月19日月曜日

クッション性を強調したサドルってスポーツバイクでどうよ?

 




sports saddle って文字がついてるくらいのスポーツサドルなのだ。
値段の安さと、見た目、クッション性強調のセールスコピーで結構売れると思う。














スポーツバイク乗りはじめの頃は、やっぱりクッション性を必要としたのである

ふかふかクッション性強調な自転車サドルについて













アマゾンバインで入手した自転車サドルのレヴューをしないといけなかった。


スポーツバイク用のサドルで、ふかふかとクッション性を意識してしまうサドルで、1000円を切る(一円だが)値段で、見た目は、スポーツバイクっぽい。


今となっては、自転車サドルにクッション性を求めないでもというか、そんなものなくていいくらいの頭になっているのだが、クロスバイクなんかに乗り始めた頃は、サドルはクッション性が高い方がいいに決まってるじゃないか、ということになっていた。


それは、まだ、スポーツタイプの重心の置き方みたいなことがわかっていない頃の話で、今思うとそれも仕方ないなあ、ということだった。


なので、このサドルは、安いし、それでいてスポーツバイクのサドルっぽい見た目なので、その頃の私同様、スポーツバイクに乗り始めたばかりの人は、体重は、サドル、ハンドル、ペダルに分けて乗っていくものなのだ、と言われたってわからないのである。














見た目悪くないっス。














つい数週間前、イオンの駐輪場に自転車を入れて止めようとしていたら、そこにいたローカルな感じのおっさんに、こんなサドルでおしりがいたくならないのか? ということを言われた。


その時は、アマゾン購入こんな走らない自転車にこのサドルは大げさかも、という思いで使っていたメッシュサドル380円をつけていたのだった。


これはやはり不思議だろうなあ、と思った。


そのローカルなおっさんは電動自転車で来ていた。


そういうママチャリ的な乗車姿勢の自転車だと、ズドンと体重がサドルに乗ることになる。


その昔、ママチャリで東京まで行ったことがある。


すごくよく走るママチャリだったのだが、そんなロングツーリングに使うと、おしりの皮がめくれてしまうくらいおしりが痛くなった。


体重をサドルにドン ! とかけて乗り続けることになるからである。


そのときはまだパソコンなんて一般的じゃなかったし、もちろんもってなかったので、そういうことが分からなかったのである。


イオンで聞いてきたおっさんには、痛くないんですよ、と説明をしておいた。













このサドルを付けての全体図。
シートポストは高めです。















ママチャリなんかに乗り続けていた人が、スポーツタイプの自転車に乗り換えたとき、まだ、サドルはふかふかの方がいい、って頭になっている人は多いと思う。


そんな人に、このサドルはいいんじゃないかと思う。


ほぼクッション性なんか感じられないプラスチックのサドルのがいいんだぞ、って言ったって、信じてもらえないだろうし、頭がサドルにクッション性は必要ということになっているのだから、こういうサドルでいいのである。









レビューのために取り付けて、そのまま乗り続けていこうか、と思っていたのだが、どうもお尻と合わないので、今またプラスチックサドルに戻して乗っている。


その、ふかふかサドルは、倒れたりして傷がついて中身が見えたりするようになると、乗る気が失せてくるということも付け加えておかないといけないだろう。





いつかはブルックスの革サドル、なんてことも思うのだが、安いプラスチックサドルが結構お気に入りである。























2023年6月15日木曜日

ウルフ・トゥースのシートポストクランプ買ってみた

 





まだ開封していない wolf tooth のシートポストクランプ。
つければかっこいいこと間違いなしなのだが、それよりも、
ちゃんと止まるかどうかがシートポストクランプは大事である。
これは高いし、値段からして、止まりそうという判断です。
つけてみたら止まらなかったりして(笑)。

















これは強力そう

wolf tooth : seatpost clamp 29.8mm ¥4040















シートポストが下がる問題は、トルクレンチ使用、購入によって、ほぼ解決した。


このところ、そう簡単には下がってこなくなっているのである。


めでたしめでたし、ではこのブログを書くことはないのだが、シートポストが下がってくるという現実を目の当たりにした当時、これを買えばいいのでは? と思ったシートポストクランプがあった。


それがウルフ・トゥースのものである。


ブリヂストン・クエロのシートポスト・クランプは29.8mm で、これがなかなか売っていなくて、仕方ないので、元々付いていたクランプに、アルミ製のネジと、他に安く売っていたクランプについていたネジを止めるタイコみたいな部品? を流用して、現在使っている。


これでトルクレンチで7 N/m の力をかけて、カーボングリスまで使って、大丈夫だろう、ということになったのだった。


が、そのウルフ・トゥースのそれも買っておきたい、買っておかないと、今使っているクランプが壊れてしまったときに困るんじゃないか? とも思って買っておくことにしたのだった。












このクランプは6Nm で止まるらしい。
29.8mm のってなかなか売ってないのよね。















買おうかなあ、なんて2022年に思っていたときの値段は、アマゾンで3800円くらいだったと思う。


色によっても値段が違っていた気がする。


で、2023年の5月に買ったのだが、4040円に値段は上がっていた。


昨年暮れ頃とか、自転車部品が手に入りにくくなっていたし、次回ほしいと思ったら、また更に値段は上がっている事も考えられたので、たけーんじゃないの!? とは言っていられないような気がしてアマゾンのセールに合わせてポチったのだった。















ウルフ(狼)の顔がシートポストについているので撮ったのだが、よく分からず。
しかし、ウルフなので、強力なシートポストクランプに違いない。














今まだシートポストが下がる問題は大丈夫っぽいので付け替えていないし、できればいじりたくもないので、そのままだが、何かあれば、このかっこいいシートポストに変わるのである。


みなさんも、ほしかった自転車パーツは、この先値上げされるかもしれないので、余裕があれば買っておかれるのがいいかも。













ウルフ・トゥースはアメリカ製だったのだ。
































2023年5月31日水曜日

浜松まつり、御殿屋台を見に行ってきた








この夜は、動画撮影でカメラを回してばかりで、写真は、そんなに撮れていない。
このブログで紹介できるの3枚くらいしか撮れてなかったのが残念。
動画を取るか、写真を撮るか、ということで、
動画を撮りに行ったのだから仕方ない。


























4年ぶりの御殿屋台引き回し観覧
浜松まつり2023 5/4 御殿屋台引き回し




















浜松まつり2023年、4年ぶりの御殿屋台引き回し、5/4に動画撮影を兼ねて観覧に行ってきた。


今年は翌日大混雑が想定されるのと、母の介護をしているのだが、家を開ける間、人に頼む都合があって、浜松まつりは5/4御殿屋台引き回し観覧に行ってきた。

















観覧と撮影のための場所が取れたのは、ヤマハビルがある鍛冶町交差点の
北側に入ったところだった。






















浜松駅前に出てから、すでに伝わってくる浜松まつりの熱気を感じながら進んで、若干街中の様子も久々に来ると変わってるなあ、なんてことを思いつつ、鍛冶町通り方面に出て、観覧、撮影のための場所取りをしなくちゃ、ということになった。





今年は、ちょっと例年と思っていたところからズレたのだが、前の方となるとここでいいか、とヤマハビルを前にした位置を確保した。

















4年ぶりの御殿屋台引き回し。
観覧できてよかった、よかった。



























うーん、やはり交差点の角のあたりが、いくつかの方向から入ってくる御殿屋台を捉えることが出来てよかったなあ、と思うものの、いい場所は、早くからそこにいないと取れない。


それでも、撮れたんじゃないだろうか? とか思って動画撮影に励んだ。


なので、その動画をご覧いただけたら、と願うものの、このブログを書いている5月末時点で編集がまだ済んでいないのだが、この観覧していたときは、まあ、撮れたかなあ、ということにして、まだ交差点に進んでくる御殿屋台はあるもの、終了前に場所を離れた。











帰りは、例年にも増して、混んでいた。




人混みかき分けて駅に行ったら、乗る電車まで時間があったので、どこかでなにか食べていこうと吉野家にいったら、ほぼ満席で、メイワンのマクドナルドは列を作っていたので、あっちのマクドナルドへ行ってみるか、と新浜松駅前店まで行ったのだが、イートインはさせてもらえず、しゃーない、通りのすみっこに腰を下ろして食べて、電車に乗って帰ったのだった。








人は多かったな。








それがこの翌日、歴史的大混雑ということにもなるのだが、ホント、この夜人は多かったなあ。

































2023年5月29日月曜日

蒲郡竹島海岸で今年も潮干狩り

 






天気は良くて、日焼けもしたこの日の潮干狩り。
なかなかのにぎわいでした。













座りたかった

2023年5月21日 蒲郡竹島海岸で今年も潮干狩り














2023年5月21日、今年も蒲郡竹島海岸に潮干狩りに行ってきた。


予定では、5月7日に行くことにしていたのだが、雨で、動画撮影のこともあるし、で21日になった。


21日は天気もよく、潮干狩りにもってこいだったのだが、竹島海岸で、入場券を兼ねたビニール袋をもらうときに、今年はアサリが不漁とかで、アサリ以外の貝も食べられますので、というような説明を受けた。


そうかあ、蒲郡もアサリが採れないのかあ、と浜名湖からここまで来て、こっちはたくさんあるのになあ、なんて思っていたのだが、こっちもかあ、と少しさみしい思いで海岸に入って行った。














白黒で撮ってきました。
なんだか昭和の画像みたい。












ということなのだったが、過去2年連続できていて、入場券を兼ねたその袋いっぱいにするまで、そんなに時間はかからなくて、結構早く終わってしまうなあ、と言うことだったので、ことしはアサリ不漁なら、これまでよりも時間がちょっとは長引くんだろうなあ、と思ったのだが、ちょっとどころではなかったのだった。



かなりかかった。



アサリ不漁もあったんだろうけれど、すでに五月半ば、ゴールデンウィークもとっくに済んで、これはもう、採り尽くされた後じゃない !?  という感じで、移動に次ぐ移動で、かなり疲れてへとへとになりながら袋に詰めて行ったのだった。













この日は確か、11:00から14:30までの潮干狩りタイムになってました。
行く前にタイムスケジュールで確認してから出ないと、すごく待ったりすることになる。
行った最初の年は、4時間くらい待って、このあたりの観光して無駄に体力使ってました。














今回は、動画を撮る余裕もなく、移動しては移動しては、掘っていった。



今年も3年ほど前にナフコのワゴン値引き品の中から200円で購入した『潮干狩りセット』を持ってきていて、その熊手に活躍してもらったのだが、100円ショップで買った椅子でも持ってきておけばよかった、とそのことが悔やまれた。



中腰で2時間半ほど潮干狩りを続けていたのだった。



ひー。



ほか、軍手の活躍もあったのだが、トイレに行きたくなったし、袋をいっぱいに出来なくても、もう出よう、と決めて終了した。



トイレに行ってまた掘ることもできただろうけれど、一度出て、またばしゃばしゃと入って行く気になれそうになかった。














まだ残っていた商店シャッターに描かれたうさぎの絵。











写真で見て分かるように、ズラーッと閉店していた。
飲食店まで閉めちゃってたなあ、という感想です。













竹島海岸に入っていく途中に気づいたが、水族館から伸びる商店がすべて閉店してしまっていた。



コロナの影響もあったんだろうけれど、これは寂しい。



しかし、これで3年目の竹島海岸潮干狩なのだけれど、ここで土産物を買ったことは一度もないのだから、まったくの外野だなあ、とも思う。



お金がないのだから仕方ないけど。












鶏まぶしサラダ付きのセットを注文。
蒲郡の憩いの場って感じのアピタフードコートで、混んでました。













そして、これも例年通りにアピタのフードコートでスガキヤスーちゃんによって食べて、蒲郡を後にしたのだった。



この日のフードコートは混んでいて、並んでいた私の前に割り込んできたおっさんが、割り込んだ次に、並び方がわからんとかなんだかとか、店員に怒り始めて、困ったもんだと言う感じで私は注文したのだった。













アピタの前で撮った写真。















JRでんがな。
電車の『でん』とでんがなの『でん』をかけたっちゅーことやねえ。











あー、蒲郡はみかんの町かあ、なんて覚えて帰って行ったのだった。



ゆるいというか、やはりみかんの町的な空気感なのかなあ? と思ったが、蒲郡に来ていつも思うのは、ごま油の町じゃないんだろうか? ということだった。



この日採った貝は、塩を入れて、貝のお汁ということで、3日かけてぱくぱくいただいたのだった。



このエキスたっぷりと言うか、こういう貝はスーパーでうってないよなあ、というワイルドな感じの貝を食べられるのが、蒲郡の潮干狩りの良さである。






















2023年4月26日水曜日

春先の浜名湖ガーデンパークスナップ写真

 





今回の写真はすべて SONY HDR-AS100Vで撮ったもの。
生産中止が惜しいカメラですよね。













ソニーのアクションカムで撮りたくて

3/12 浜名湖ガーデンパーク、スナップ写真











2023年3月12日、浜名湖ガーデンパークに写真を撮りに行ってきた。


せっかく撮ったその写真を眠らせてしまいそうになっていたので、ここに載せておくことにしました。


曇りの日でしたが、桜が咲きはじめ、人が少ないのもいいだろう、とパシャパシャ撮ってきました。


このところ、このソニーのアクションカメラ、HDR-AS100Vというのがよく撮れるので、これ一台で、小さくて持ち運びが便利なので済ませられるんじゃないか? という考えになってきています。


NIKON の安い中古ミラーレスカメラ、NIKON1V1は、おー、これで安く一デジカメ使えてよかったよかった、と2台目まで購入したのですが、単体でも荷物になるし、交換レンズまで持っていくことになると、動画を撮るカメラまで持って行くのが難しいなあ、と思うので、一眼レフじゃなくてもよく写るソニーのこれは、便利便利。


ただ、モニターを持ちながらの撮影になるところが難点。


動画を撮ってるときなんか、なかなかのブレ映像になってしまう。


そこのところは、ま、いいか、気をつけよう、ということで、とにかくこのところソニーのそれなので、それで撮ってきた浜名湖ガーデンパークのスナップ写真を御覧ください。






































































































































この日は曇りで、晴れた日のが良かったなあ、と思ったものの、これから桜が咲くし、春は写真をたくさん撮ろう、なんて思っていたところでした。


そう思ったものの、それほどまでにたくさんは撮れませんでした。


機会を見つけてちょこちょこと撮っていきたいです。




















2023年4月25日火曜日

箱型長方形なサドルバッグ

 





回し者でなく紹介するのは中華な自転車グッズをつくっているギアトルのサドルバッグ。
ロゴマークが独特。
このロゴマークはバッグ下に来るのですが、リフレクターになってます。






















バッグ上から見たところ。
マジックテープで取り付けます。
シートピラーに回したテープはかなり余るので、切っちゃうのがいいみたい。















シンプルデザインなサドルバッグを付けてみた

ギアトル、サドルバッグ













またしても中華な自転車ブランド、ギアトルの商品。


自転車サドルバッグ。


アマゾン入手できたので、付けてみた。ギアトルやアマゾンの回し者ということはないので、こういうサドルバッグを付けるとこういう感じになる、というところを見ていただけたら幸いです。


2023年4月現在の値段は2480円。


17.5✕8✕6.5cmというサイズ。サドル下から、少し伸びるくらいのサイズ感。これでいて、パンク修理関係のもの、スペアチューブ、その他な小物まで詰めれば入れられそう。


かなり薄くて、プレートで四角形を保っている感じ。


上部のプレートは取り外すことが出来て、メッシュのポケットが付いている。板状のところに付いたポケットなので、あまり厚味があるものはそこに入れられない。


中もシンプル。見た目もシンプル。この形が気に入るかどうか? で購入が決まると思う。


ギアトルの商品は、いくつかアマゾン入手している。他にないちょっと変わった印象の自転車小物という感じ。個人的に気になるのは、物は良くても、このロゴに馴染めるかなあ? と思うところ。


ロゴが、まあ、いいんだけど、ちょっと間延びしてる感じがする。












真後ろから見るとこんなふう。
リフレクターなど引っ掛けられるようになってます。
















付けてみました。














ベルクロテープで付けるタイプ。


付けるのは簡単。


後ろにテールライトをつけられるようになっていたのでそうしてみたが、角度的にどうなんだろう? ということになった。


付けておけば、視認性はもちろん高まるが、後ろのクルマの迷惑にならないのかなあ? という気がする。なので、自分はこうするなら、ライトは作動させないで、リフレクターと言うことにしておくことにした。












装着した全体図。
フロントにもギアトルのバッグ。
ハンドル・バーテープもギアトルのもの。
アマゾン・バインで入手したものばかり。
ありがたいス。













自分の場合、自転車修理関係のものや工具、予備ライト、ウエスなどはフレームバッグに入れてあるので日常的にこのサドルバッグを付けておくことはしないが、ちょこっと遠出とかの場合使おうかなあ、と思ってます。



サドルバッグはいろいろとあるので、皆さんそれぞれの好みや財布と相談ということになるかと思いますが、個人的には、こういう形のバッグもいいいよなあ、と言う感想です。