『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2022年11月26日土曜日

赤いハンドルバーテープ

 


バーテープにまでギアトルマークが付いている。
グリップ感はいい。
これまでのことを思うと、しっかりしている。








かくしてハンドルバーは赤くなった

ギアトルのハンドルバーテープ









アマゾン・バインに招待されて、提示される好みの商品をチョイスして商品レビューを書く毎日が続いている。

自転車用品もそこに出てくるので、これこそまさに趣味と実益を兼ねて、という感じで、ウェアやリアライト、ヘルメットなんかもらえて、なかなか助かっているのだが、ギアトルという、どこだろう? 中国なのか、台湾なのか、と思われるところの自転車用品を販売しているところのバーテープをレビューすることができた。

それで赤いバーテープになったのである。

ちゃんと使って、使用感を書いているのだ。






ギアトルは、これまでほかに、グローブ、ウォーたーボトルとトップチューブバッグをレビューしている。

今成長を続けている自転車用品メーカーのようで、アマゾンに出品している多くの似た用品と違う、オリジナル商品を出品しているみたいである。

そのオリジナル性を感じるのは、第一にまず、ギアトルのロゴではないだろうか?








ラーメンを頼むとナルトか、食器で目にするかも?
なギアトルマークがエンドキャップとして付いていた。
ハンドルエンドのところに黒く巻かれているのは、
このバーテープに入っていた2種類目のテープ。
どうして2種類もはいってるんだろう? と
思ったが、ここにもう一つを巻いておいた。








これどうよ? というセンスになると思うが、見慣れると、まあ、ありかなあ? という気になってくるデザインのギアトルマーク。

まあ、ありかなあ? と思わなければ辛いかも。

なんだか中華そばのナルトみたいな気もしないでもないが、中国系ということを感じるのも、そうなんだから、いいじゃないかという気もしてくる。

商品としては、ちっともわるくない。

これまで使っていたバーテープは、それも中華なところのもので、最低ランクの製品だった。

でも、それだって、それほどわるくないのだが、今回値段にして、1980円で、これまで使っていたものとどう違うのか? というところに関心は向いた。








全面からのパシャリ。
赤色がビビッド !











厚味があり、裏に両面テープが付いていて、巻きやすくもあったし、しっかりとハンドルに付いてることが分かる感じのバーテープで、値段の差を思い知った。

それでも、この赤色は、ちょっと明るすぎやしないか?

おっさんとしては、もう少しくすんだみたいな色だったら良かったかなあ? と思いながら乗ることになった。

ま、いただきものみたいなことだから、使わせてもらえるだけありがたいんだけれど。











中学生か? と思わないでもない色合いである。
ペダルが白いのも中学生っぽいかも。
またブログに書く予定だが、このペダルは三ヶ島ペダルである。














2022年11月14日月曜日

浜名湖〜舞阪町弁天島の『うなぎ観音』あたりのスナップ写真

 


うなぎ観音というところだけに、この像が、この場所の象徴。










ゆるポタしながら撮ってます

浜松市西区舞阪町弁天島『うなぎ観音』あたり











このところ、グーグルマップに投稿している『ローカルガイド』もそれなりにやっていこう、という気持ちになっていて、ちょこちょこと投稿していくことにしている。


それで撮ったのが、ここ『うなぎ観音』あたりの写真。


自転車ポタリング(言わばゆるポタ)しながら、よくこのあたりに来るので、今更ながら、という感じでは合ったけれども、グーグルマップに投稿してなかったのである。


それでカメラを持って、道すがら写真を撮ってきた。
















釣り場という印象が強い。


自分の場合、自転車なので、通りに止めておいて大丈夫だろう、ということになるのだが、クルマだと、乙女園公園に行く手前の無料駐車場に入れるのが望ましいんじゃないか、と思う。

浜名湖沿いのそんなに幅がない道を、乙女園公園側から北に少し行くと、弁天島公園というところの横道に数台止められるところもあるが、そんなに何台も止められるところじゃない。

そこの道に路上駐車しているのを見かけることもあるが、いいんだろうか? という気持ちになる。








句かなにか刻まれているのでしょうけれど、達筆すぎて、何が書いてあるのか読めない。
誰の言葉かもわからないのが残念。










津波対策を兼ねた高台もあって、このあたり、散策しても楽しめるところになっていると思う。



景色はもう見飽きたのかもしれないが、このあたりを散歩している土地の人らしい姿はよく見かける。










向こう岸も釣り場になってます。












浜名湖の風景がいいですね。
新幹線の線路が近いので、通過していく音がこの辺りに響きます。










ゆるポタしながら写真を撮ったりしています。
メンテの甲斐あって、調子いいです。














2022年11月3日木曜日

坂登りイケるじゃないか、なカセットスプロケットに交換

 



写真は箱だけです。    
購入したのは11-32 。










今までの走りは何だったんだと思えるくらい、激変 !

Shimano ALTUS CS-HG31-8









アマゾンのセールでシマノのWギアのクランクセットを買って、フロントWにしてみようかなあ? と思っていたのだが、いざ、セールが始まって、商品をチェックすると、在庫不足になってしまっていた。

れれれ?

と思って、シマノのほかのこんなタイプのクランクも探してみると、どれも在庫がなくなっていた。




セール時に購入すればポイントがいつもより多く付く可能性があって、だからセールのときに買おう、と待ち構えていたのだが、これでは手も足も出ない。




うーん。



じゃあ、もう一つの手で行こう、と頭の中に用意しておいた、フロントシングル坂登り用カセットスプロケットを購入したのだった。



これまでカセットスプロケットは、チェーンリングもそうなのだが、なるべく愛車クエロに元からついていたのと近い物を、と考えて購入していたのだが、近頃ギア比に対する関心やら知識もあって、11−32とか、11−34もいいじゃないか? という頭の持ち合わせもでてきていたのだ。



今回購入したカセットスプロケットは、Shimano ALTUS CS-HG31-8

11-13-15-18-21-24-28-32 

という歯並び。









ALTUS グレードなので、スプロケットの材質グレードが低いらしい。
すぐ錆びるってこと?
同じようなギア構成のものがシマノにほかにもあるが、
そっちは材質がこれを上回って、値段も上回るのである。
これは、1564円のカセットだった。











裏返したところ。
止めてあるネジがひとつ足りない。
これでいいんだろうか?
と思ったが、商品紹介ページの写真を見てもこうなので、
これでいいんだ、ということになった。









これまでつけていたのは、Shimano CS-HG50 8S CSH508 というカセットスプロケット。




まだ替えなくていいだろう、と思うものの、替えたい欲求が強くて替えてみた。


チェーンが短くなるので、チェーンも替えたほうがよかったかもしれないが、まあ、イケるんじゃない? という判断で、そのままにした。





こりゃすごい .




というのがこのカセットスプロケットの感想になった。


きびきびした走りに変わった感があって、スピードが出る、坂を登る。


これまでがなんだったんだ? ということにもなったのだが、これまでのは、街中たらたら走り用だったんだなあ、と理解した。




すいすいすいである。



そして、ひとっ走りして思ったのは、いつかWギアに変えてみたい、ということになった。


今回交換したこのカセットスプロケットで、間に合う、完成してしまった感があるのだが、同時に物足りない感を感じるのだった。


愛車クエロのカスタムはまだつづく。


完成などないのだ。


このブログ記事の自転車に関したものが、ブリヂストン・クエロに関心がある方、クロスバイクやフロントシングルの自転車に興味がある方の参考になれば幸いです。







今回の交換でこうなりました。
カセットスプロケットの向こうに、最初に付いていた
スポークプロテクターをつけ直した。
32に入れた所。
チェーンが若干短い。
これでイケないこともないだろう、という判断でこのままです。














2022年10月25日火曜日

Y2000というトイカメラを買った

 



これだけ入ってきます。
カメラは親指より一回り大きいくらいの大きさ。










スパイカメラっていうかトイカメラ

amazon 購入 Y2000









何年も前から気になっていたカメラ、Y2000を買った。



アマゾン購入で、最初にアマゾンでこのカメラを目にしたときは、確か500円+送料ということだったと思う。

500円でデジカメ買えるんだ、と欲しくなったものの、このカメラで撮れるのか? 撮れるとしても、すぐ壊れやしないか? とその頃は、ユーチューブ動画の制作に必要な、実用に耐えうるカメラが欲しかったので、これも欲しいんだけど、と二の足を踏んでいた。



二の足踏み続けて、早数年、値段は980円になってしまっていて、このカメラが値段1000円を超えたら絶対買わないだろうな、との思いから、今回購入に踏み切った。


同じ値段で、数ヶ月前ヤフオクで新品出品されているのを見かけたが、そのとき買わなかったこともあって、今回アマゾンで980円で、という物を見つけて購入することになった。






スパイカメラということで販売されていることもあるが、スパイカメラとして使えないこともないだろうけれど、自分としてはトイカメラという認識である。




スパイカメラは、もっとカメラっぽくない見た目をしている物が多くあるし、これはカメラだろう、という見た目で、カメラばればれじゃないか、という気がする。



中国語と英語のぺらーんと紙一枚の説明書があっただけで、使い方はさっぱりわからないし、最初にマイクロSDカードを入れたら、取り出せなくなったし、どうしよう? ということになったが、ユーチューブに使い方動画を公開している人などいて、それらを見て、使い方を知った。

マイクロSDカードは、どういう訳か、取り出せなくなって困ったのは最初だけで、その後、なんとか入れたり出したりができるようになった。




このカメラに関しては、また、もう一つの方のブログに書こうかと思う。


アマゾンの商品レビューで投稿したら、ダメ出しメールが来て、書き直して、投稿し直したが、このカメラに関して言いたいこと、説明したいことは、いくつかある。

あるので、またこのカメラに関した思いをそっちに書こうと思っている。




今回は、撮った写真を載せておきます。



どういう訳か、黒い点が写真や動画に出ることがあるが、それも含めて、こんなカメラないだろう、と面白がっています。






家の中で撮ったもの。
上の日付はどうやって替えるんだろう?
パソコンでいじるのかなあ。
わからないのである。
















弁天島海浜公園で。
今回載せているのは、よく撮れて入る写真。
空しか写ってない写真多数あり。












このフレアーがいい感じ。












画質が悪いのも許せちゃうカメラですね。
自己満足の世界かなあ?












この写真は水平線がまっすぐになるよう編集しました。
カメラが小さいので、斜め写真になりやすいです。
今気がついたのですが、この写真は日付が入ってません。
どうして消えたのか、訳がわかりません。










という感じです。


モニター画面がないので、撮っているときにどうなるのか、ちっともわかりません。


それもおもしろいのがこのカメラ。


しかし、許せたり、おもしろがれるのは、980円だからこそ、という気がします。


何万円も出してこんなでは、ブチ切れるでしょう。

ホルガデジタルなんてカメラもありますけど。














2022年10月24日月曜日

オールドコンデジでまた撮ってきました

 


夕暮れ時はドラマチックな写真が撮れるとき。
今切口です。











写真撮りたい欲湧き起こる秋

fujifilm finepix JX600 









このところ、久々に、気持ちが写真に向かっている。


この間、浜名湖周遊自転車道から舘山寺に向かって、その間とかで撮ってきた写真をこのブログに載せたが、また載せたい、というのが今回の内容です。



カメラは前回同様いつもの fujifilm finepix JX600。


最近以前から欲しかった小さなスパイカメラ Y2000というのを購入したので、その撮影も兼ねての浜名湖今切口あたりで撮ってきた写真です。








防潮堤と浜名バイパス。
防潮堤がピラミッドみたい。










向こう岸の新居海釣り公園との間にある小さな灯台。
秋は空気が澄んでいて、彼方の山々もくっきりと見えます。







浜名バイパスと防潮堤が作る線、角度ってとこですね。








浜名バイパスがかかっているせいで、いい絵になります。









このカメラは、広角で、光との合い方で、きれいだなあ、と感心する写真が撮れる。


写真をブログに載せて、どれだけの人が見てくれるんだろう? と思わないでもないですが、また載っけていきたいなあ、って思っています。














2022年10月17日月曜日

安くて古いコンデジで撮る

 












さっと取り出せて、写りもいい

Fujifilm finepix JX600








JR秋の乗り放題パスで京都に行ったのは、写真を取るためだった。



京都に写真を撮りに行こう、ということで行ったのだが、雨で、雨なりの写真が撮れたことは撮れたのだが、ここしばらく、動画ばかりで、一枚の写真、ということになると、動画を撮ることとはえらいちがいだなあ、と思いながら、それでも京都まで来たので撮って帰ろう、とそれなりに撮ってきたのだったが、やはり写真の勘は、日頃から磨いておかないといざ撮れない。

撮れても、ただ撮っただけのものにしかならないなあ、ということで、秋の日曜日の午後、自転車ポタリングしつつ、浜名湖自転車周遊道を舘山寺まで、って感じでカメラをザックに突っ込んで行ってきた。



持っていったのは、ミラーレスの Nikon V1 とコンパクトデジカメの Fujifilm finepix JX600。


多用したのは、フジのほう。


さっと出して撮れる。


写真作品的には、Nikon V1 のほうがいいだろう、とそりゃあ思うのだが、それだと、レンズの選択だの選択したら設定だとか、時間がかかる。


通りすがりのスナップには、やはりコンパクトデジカメのフジのほうが使いやすい。


キャノンのコンパクトデジカメ、ちょっとこれはコンパクトじゃないなあ、というのも持っているのだが、写真作品的には、このフジのコンデジがお気に入りなのだ。


中古で、確か3000円くらいで、ハードオフで買ったかなあ?


気に入らないのは、バッグに入れておくと、スイッチが何かに触れて、推されて、入ってしまって、いざ撮ろうとすると、バッテリー切れになっていることがあること。

気をつけていないといけない。




で、撮れたのは、以下のもの。


ごらんくださいませ。








この写真だけ、明るさと色合いの調整がしてあります。
若干ハイキーな感じですね。









色目とかいじらないとこんな感じ。
このあたりのことは好みなんでしょうけれど。



















カード型の、当時としてはよくあったタイプのコンデジですが、
このカメラは、安いながら、写真魂みたいな物を感じます。
フジフィルムすげー。
























































































2022年10月13日木曜日

アマゾン212円のペダルリフレクター

 


これがそのペダルリフレクター。
4つで212円って激安じゃないか。
リフレクターの色が、なんだかくすんで見えるが、
ちゃんと光を反射します。
写真の写りもあるかもしれない。










やっと届いた感じ

アマゾン購入212円のペダルリフレクター









アマゾンで中華な自転車部品を時々買っている。

ノーブランド的なものである。

安くていいが、壊れていたり、個数が違っていたり、これは自転車部品ではないが、届かなかったりするものもある。

なので、今回のも、なかなか届かないので、連絡することになるのかなあ? とか考えていたが、到着予定日はまだ先になっていて、ちょっと早めに届いたことになるが、注文後2週間は待ったことになる。


うーん。


安いので、これでいいんだろうなあ、と待ってた日数を思う。


注文したことを忘れそうになる日数である。






例によって、ビニール袋みたいな
パックに入って届いた。
説明書とかありません。









その品は、ペダルリフレクター。

4個入り。

ひとつのペダル前後に2つ必要なものである。





今使っていないペダルにつけるつもりなのだが、ひとつ、走行中に落っことしてきてしまった。

ナットとネジでつけるのだが、今回注文したのには、ナットの写真がなかった。

ナットとネジはホームセンターで買うことになるなあ、とこころしていたのだが、届いてみると、リフレクターを取り付ける穴にぎゅっと挿せば外れなくなる、という作りだった。

ここのところを、何度もつけたり外したりしていると、ひっかかりが弱くなって、また走行中に落としてくることになるんだろう、という気がする。

しかし、その最初のぎゅっでうまくつけることができた。

これでこのペダルがまた使える。






ペダルリフレクターは、法的義務はない。

それでも、ついてたものがつくべきところにひとつだけないというのは、なんだか落ち着かない感じになる。

乗ってるのはクロスバイクで、スポーツバイクなのだから、リフレクターなんて要らないぜ、的な気分にもなるが、ついてると、クルマのライトなんかに反射して、安全だろう、と思っている。









ペダル写真 ~ 向かって左側のは、これまでついていた
ネジをボルトで止めるタイプのもの。
右のが、今回届いたリフレクター。
穴に突っ込めば止まります。
あとの3つは、予備で持っていることになった。