『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2022年10月13日木曜日

アマゾン212円のペダルリフレクター

 


これがそのペダルリフレクター。
4つで212円って激安じゃないか。
リフレクターの色が、なんだかくすんで見えるが、
ちゃんと光を反射します。
写真の写りもあるかもしれない。










やっと届いた感じ

アマゾン購入212円のペダルリフレクター









アマゾンで中華な自転車部品を時々買っている。

ノーブランド的なものである。

安くていいが、壊れていたり、個数が違っていたり、これは自転車部品ではないが、届かなかったりするものもある。

なので、今回のも、なかなか届かないので、連絡することになるのかなあ? とか考えていたが、到着予定日はまだ先になっていて、ちょっと早めに届いたことになるが、注文後2週間は待ったことになる。


うーん。


安いので、これでいいんだろうなあ、と待ってた日数を思う。


注文したことを忘れそうになる日数である。






例によって、ビニール袋みたいな
パックに入って届いた。
説明書とかありません。









その品は、ペダルリフレクター。

4個入り。

ひとつのペダル前後に2つ必要なものである。





今使っていないペダルにつけるつもりなのだが、ひとつ、走行中に落っことしてきてしまった。

ナットとネジでつけるのだが、今回注文したのには、ナットの写真がなかった。

ナットとネジはホームセンターで買うことになるなあ、とこころしていたのだが、届いてみると、リフレクターを取り付ける穴にぎゅっと挿せば外れなくなる、という作りだった。

ここのところを、何度もつけたり外したりしていると、ひっかかりが弱くなって、また走行中に落としてくることになるんだろう、という気がする。

しかし、その最初のぎゅっでうまくつけることができた。

これでこのペダルがまた使える。






ペダルリフレクターは、法的義務はない。

それでも、ついてたものがつくべきところにひとつだけないというのは、なんだか落ち着かない感じになる。

乗ってるのはクロスバイクで、スポーツバイクなのだから、リフレクターなんて要らないぜ、的な気分にもなるが、ついてると、クルマのライトなんかに反射して、安全だろう、と思っている。









ペダル写真 ~ 向かって左側のは、これまでついていた
ネジをボルトで止めるタイプのもの。
右のが、今回届いたリフレクター。
穴に突っ込めば止まります。
あとの3つは、予備で持っていることになった。














2022年10月7日金曜日

チェーンキャッチャーも買ったんだけど

 


28.6ミリ経用のものを注文。
売っている店で買えば、300円くらいのもののようだ。
そんな店、近くになさそうだし、店で注文すれば、もっと高くなるかもしれない。
GIZA PRODUCTS でなく、中華なノーブランド物もアマゾンで見かけた。
もとはと言えば、マウンテンバイクで必要とされる物みたいである。










これでは意味がないような

GIZA PRODUCTS のチェーンキャッチャー 730円








自転車サドル問題もそうだったが、フロントシングル化に伴う、チェーンリング、クランク、カセットスプロケットのことなど、ネットで情報を調べていくことが多い。

ネットでいろいろなことが調べられる。

自転車について言うと、クルマやバイクも調べてわかって、自分で何でも修理してやるぞ、とかいうことになったりするのかもしれないが、クルマやバイクは持ち上げたり、外したりする場所や工具が、自転車と比べたらかなりのもので、費用もかかるだろう。

自転車について言えば、何十万円もするパーツがあることはあるだろうけど、工具や場所はそんなにかからない。

ネットで調べて、やろうと思えばやれないことはないことが多いのが自転車で、これまでのことを思えば、何でもかんでも自転車屋を頼って、修理修理と繰り返していたら費用がかさむので、じゃあ、買い換えるか、と言うことで、数年に一台と買い替えてきていた。



が、今、ネットでメンテナンスのやり方はわかりやすく出てくるし、修理工具、修理パーツだってネットショップで安く手に入る。


ということで、いろいろと見ていて、これは必要じゃないのか?


と思って、今回のアマゾン注文で、カーボングリースと合わせて購入したのが『チェ−ンキャッチャー』。


フロントシングル・スポーツバイクのチェーン落ちがこれで予防できる、というすぐれものだ。



すごいじゃないか !



これは必要なのに違いない、と注文してみた。





チェーンキャッチャーとチェーンの距離が1センチ3ミリくらいある。
もっと近いのが理想だろう。









で、つけてみたのだが、これは、ちょっとその機能を果たすのには、遠いよね、という結果になった。


もっとボトムブラケットの軸長を詰めたほうがいいんだろうか?


まあ、ローで逆回しして、たまにチェーンが落ちるって程度なので、要らなかったといえばそうなんだけれど、うーん、若干遠くても、全くチェーン落ち予防効果がないこともなさそうなので、つけておくことにした。



ネットで注文、実物を見ないで、いいように解釈した思い込みで注文してしまうので、こんな感じになることもあるなあ。


730円でよかった。















2022年10月6日木曜日

カーボングリスは要らなかったかも~ 自転車サドルが下がってくる問題、大問題2

 












カーボングリスが届いたが

ジデコ スポーツ BOOST CARBON GREASE 10g 購入








自転車サドルが下がってくる問題、大問題のつづきです。






数年も意識の外にほかってあった、下がってきていた自転車サドルをどうしよう? どうにもなりそうにないかも、ということで、アマゾンでカーボン・グリスを買ってみることにしたのだが、注文後、規定トルク値でちゃんと締めてみよう、ということをやって見ることにした。


数年前、ちゃんと規定トルク値でシートクランプを締めてみよう、ということで買ったのだが、またネジを切ってしまったらどうしよう? と言うことで、買ってあった BIKE HAND の簡易トルクレンチで締めてみた。


で、一日、恐る恐る10キロほど乗ってみたのだが、おー、なんと、サドル下がらずじゃあーりませんか。


これを早くやってみるべきだったなあ、はははは、なんてことになったので、その翌日届いたカーボングリスはまだ使わないでいる。


使うことになるかもしれないが、そうなったら、またこのブログにそのことを書こうと思います。


とりあえず、よかったよかった、ということになりました。





トルクレンチで規定値で締めるのって、基本なんですね。









こんな感じで届いたカーボングリス。
摩擦力があるのだ。
















サイズはケースの直径3センチ位で、小さい。
これで800円もするのだ。
今度サドルが下がったら、使わねばなるまいが。


















これがサドルとシートポスト現在状況。
サドルがボロいのはご容赦願います。
リアライトは、ベルトがやぐいので、自作ゴムバンドで止めています。
長くシートポストを出せると、前傾姿勢がきついっちゅやきつい。
が、スポーツ自転車なのでそういうものなのだ、と思う。
この長さで動かず、止まっていてほしい。













2022年10月5日水曜日

自転車サドル下がってくる問題、大問題

 


これまで使っていたシートポスト。
もしかしたら、よく下がってきていたので、それでポスト表面は痩せて、
余計に下がってくるようになったかも、と考えて、
持っていた別のシートポストと交換してみた。
痩せて、ってこともないかもしれないんだけれど。
ついでにサドルも交換した。










実はこれが大問題

サドルが下がってくる問題








数年前、2年ほど前間かなあ? シートポストクランプのネジを締めすぎて、ネジを切ってしまってから、ここはもういじりたくないなあ、などと思って、サドルが下がってしまっていることに気づかず乗り続けていたのだった。




完全に全部下がりきってしまっていたのではないが、徐々に下がっていたからだろうか? このサドルの高さはこれでいいというか、ここが問題じゃないだろう、と意識の外にサドル下がる問題を保加って置いてしまっていた感がある。




あれえ、サドル低いよなあ、と思い出して気づいたのは最近。





この低さで富士五湖巡りをしてきたことになる。


サドルをもっと高くしていたら、もっと早く回れたかもしれない。


そんなこと思っても後の祭りである。







これは、長年のサドル下がってくる問題を解決しないといけない、と決めて、ウエブで問題解決調査を始めた。



やはり、ちゃんと規定トルクで締めてない、だとか、シートポストがフレームと合ってなとか、クランプが安物だとかの解決策が出てくる。





クランプは、ブリヂストン・クエロのは、29.8mm と手に入りにくいタイプで、それだけでなかなかな値段がする。

それでも、近い将来、クランプのいい物に交換してみたい気持ちがある。





ほか、BBBのシートポスト用ストッパークランプという物があって、これが効きそうなのだが、楽天で送料が高くて販売されていて、アマゾンでは入荷していない、と出てきて、楽天で買ってもいいが、高いなあ、と二の足を踏んで、さらに検索で解決策を探すと、ホースバンドがいい、とか出てきた。


それもいいかもだったが(クランプに傷がつかないか? と心配になる)、さらに探すと、カーボン素材のフレームなどに有効な、抵抗値があがるグリスみたいなものがあるらしくて、その手のものをアマゾンで頼んでみることにした。

シートポストにグリスを塗って、と大抵のメンテナンス記事で言われるが、これで滑る、ということは充分考えられる。

抵抗値、摩擦効果のあるグリスがあるなんて。




どうなるかなあ?




というところだが、ほかに、簡易型だが、トルクレンチを持っているので、それで規定値で締めてもみることにした。








BIKE HAND の簡易型トルクレンチ。
クエロのクランプに規定トルク値がついている。
7NM。
シートのことと関係ないが、
このトルクレンチ、便利だなあ、と今回見直した。









この記事を書いている時点ではまだ注文した物は届いてないし、トルクレンチ使用でどうなったか? の検証をしていない。

注文したカーボンなんとかが届いたら、それと規定トルクのことと合わせてまた記事を書いてみたい。




それにしても、サドル下がってくる問題で悩んでいる人というのは多いんじゃないだろうか?


30万円とか出して買ったロードバイクが、サドルのことだけで『乗れねーじゃん』、なんてことになったらまいってしまうだろうなあ。


よく、自転車メンテ記事などで、固着したシートポストの取り方、みたいなものがあるが、いっそ、決めた高さで固着してくれないかなあ、とも考えてしまうのだった。















2022年9月28日水曜日

9速用チェーン購入

 


アマゾンセールで買ったFSCチェーン9速用。










というわけで買ってみた

FSC 9速、18速、27速用チェーン 999円









ブリヂストン・クエロのチェーンは、フロントシングル8速カセットスプロケットだとしても、8速用チェーンじゃないだろう。

ということで、9速用チェーンを買ってみた。

アマゾンがセールをしていたこともあって、今買わなくちゃ、ということでポチってみた。

9速用チェーン、他の候補としては、もちろんのシマノ製、これもよさそうゴリックス製、が候補としてあったが、レビューを読むと、これでもいけるんじゃないだろうか? ということで、できれば安く済ませたいからという気持ち優先で、FSCというところの製品をチョイスした。





ユーチューブで調べると、8速用カセット用スプロケットだの、8速用だと思われるディレーラーだのでも、8速以上のチェーンを付けることはできるみたいである。

そして、さらに調べると、8速用カセットスプロケットに9速用チェーンを付けて、しなやかになった、変速よく決まる、みたいなブログ記事も出てきた。




やはり、ここは9速チェーンで。



ということになっているのだが、8速用チェーンを付けたばかりで、走りは今、快調で、強いて言えば、チェーンがかっちりしすぎてやしないか? ということくらいで、問題はない。

ローに入れて、逆回転すると、チェーンが外れる問題はあるものの、逆回転させ無ければいいのだ。

しっかりしているので、遠出しても大丈夫という安心感がある。

長い坂を登っていくのは嫌だが、また富士五湖めぐりしちゃいたいくらい調子いいのである。




ということで、9速用チェーンを購入したものの、まだまだ交換する気はない。




まだまだ8速チェーンで乗っておこう。







中華な印象があるケース裏側のデザイン。
999円は安い。
大丈夫か?
という気はちょっとする。
しかし、これと同じものが2000円したら大丈夫なのか?
とも思うので、次回チェーン交換は、これで行こうと思っている。














2022年9月24日土曜日

ブリヂストン・クエロのチェーンは8速用じゃないだろう

 


これまで毎度交換してきたシマノのHGチェーン8速用。
これでもいいといえばいい。
でもちがうなあ、ということである。











フロントシングル、8速カセットスプロケットでも

8速用チェーン









夏の終りに青春18きっぷを使って、輪行、富士五湖巡りを2回やってきた。

そのときのことと、その後のチェーン交換などのことはまた書くが、富士五湖巡りをやってきたし、チェーンチェッカーで測ると、チェーンも伸びてるので交換するか、とやったのだが、ついでに、カセットスプロケット、クランク、 ボトムブラケットまで交換して、シビアにチェックするとどうもうまく行ってない、ということになった。


チェーン逆回しにすると、ローで、外れてしまうのである。


チェーンラインが問題だろう、ということで、どうも長いな、と気になっていたボトムブラケットをアマゾンで注文して交換したのだが、問題は、ここじゃなかった。


リア・ディレーラー調整も、やることはやった、それでもローで逆回しにすると、チェーンが落ちたりする。


どういうこと?




だったのだが、以前から、クエロは、もともとついていたチェーンが8速用じゃないだろう、とその細さから思っていて、じゃあ、何速用をつければいいんだろう? ということで考えてもわからないので、カセットスプロケットが8速なんだから、8速用チェーンでよし、ということで交換してきていた。


チェーンが落ちたりする原因はそれだろう、ということになった。


今度9速用チェーンを買って付け替えてみることにする。






ボトムブラケットもそうだったが、実物を手に、やってみないとわからないことが多いな。















2022年9月21日水曜日

古いペダルをグリスアップしてみた

 


落っことしてきたので、リフレクターがひとつない。
古いペダルだが、磨けば光るのもいい。
また使いたい。










古いペダルをまだ使おう

ペダルのグリスアップ









もう、20年以上前の自転車ペダルだと思う。

数年前に三ヶ島ペダルを買って、最近では Wellgo の折りたたみペダルがお気に入りで、頭にあるのはこのふたつである。

なのだが、このペダルも使わなくなったと言え、気にかかるものなのだった。





ホームセンターで2千数百円で買ったことを覚えている。

今みたいにアマゾンで選びに選んで、ということでなく、ホームセンターの吊るしの中から、これにしようかなあ、という感じでレジに持って行ったのだった。





キャッツアイのリフレクターがついているが、このペダルがどこのメーカーのものなのかわからない。





なかなかいい感じで使っていたのだが、回りが悪くなって、なんかガリガリするよなあ、でもまだ使おう、とか思って使っていて、あるときリフレクターをひとつ落っことしてきてしまって、三ヶ島ペダルに換えたのだった。


自転車の台数で言うと、3台に渡って使い続けていたペダルだった。


そりゃあ、三ヶ島ペダルは優秀だ。

くるくる回って文句のつけようがない。

が、このペダルだって、買った当時はなかなか回り、アルミの輝きを光らせていたのだ。



その記憶があって、捨てずに持っていた。


ユーチューブを見ると、ペダルの玉当たり調整とかグリスアップとか、その方法が出てくる。


いつかそれをやってみよう、と思っていた。


で、やったのである。


やり方は、ユーチューブでいくつかそのやり方の動画が上がっていると思うので見ていただきたい。


外側のカバーと言うか、蓋というかが、なかなかあけられなくて、てこずった。


うまくベアリングの調整ができたのかどうかは、よくわからないが、以前よりも周りがスムースに、よく回るようになった。



これでまた使ってみたい。


古い自転車パーツが蘇るのって、わくわくする。