『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2020年12月1日火曜日

2018『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』企画を終えて

 


2020年11月16日中日新聞。
県内版のページ。
糸井重里さんがお忍びで『二俣本町駅』に来られた記事が載っている。
中日新聞のこの記事のリンクを下に貼っておきます。












これからのワタシと天竜浜名湖鉄道

2018『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』ブログ最終回









2018『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』を実行した2年後になってこのブログにそのときのことを書いた。

自分の YouTube チャンネルがその年2018年の6月だったと思うが、チャンネル登録者数300人を超えて、記念企画をやろう、と思い立って、この企画をやることにした。

300人を超えてなにかやらないとなあ、なんて考えていたときに、新所原駅からそんなに近くはないが、遠くもない、ブラックサンダーで有名な有楽製菓の工場直売所に行くことがあって、そのついでに新所原駅に立ち寄った。

そのときにこの企画を思いついたのだった。




3日間でめぐり終えた。




その後は、動画編集に追われ、公開するものの、さすがにローカルなネタなせいか、自分の動画編集の甘さもあってか、それほどには見てもらえず、これを動画公開し続けていくのもつらいなあ、なんてことになっていた。

写真も撮ってきていたし、予定では、動画だけでなく、ブログも合わせて書いていくつもりだったのだが、この企画が終わったあとに青春18きっぷを購入して『ホルガ撮り旅』っていうのを企画したものだから、ブログを書くのはのびのびになってしまっていた。

『ホルガ撮り旅』は、トイカメラのホルガを持っての撮影の旅の企画だったのだが、『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』同様、動画にしても、再生回数はほとんどないようなもので、動画編集も2020年になって終えることができたんじゃなかっただろうか?

それなりに意気込んで動画を撮ってきて、見られないというのは、ほんとうにがっくりくる。

それでやめないで、その動画はほったらかして、とにかく続けてきて今日に至るのだが、2つの企画は、動画をつくって再生数に貢献するということを考えなければ、有意義な企画で、いい体験ができた、と思っている。

静岡県西部地方に住んでいて、天竜浜名湖鉄道のことは、ちょくちょくローカルなメディアが取り上げたりしていて、気にかかることはあるのだが、どんなところを走っているのか、とか知らないことのほうが多くて、電車に乗って、それぞれの駅で降りたりして、駅に関した動画をつくったほうがよかったかもしれないが、自転車でめぐることで、どんなところを走っているのか、つかめた感じはある。








ローカルメディアに取り上げられる、ということだが、記事を書いている期間中にも、『二俣本町駅』に糸井重里さんがお忍びで、宿泊施設付きのその駅なんかを見に来られたことが中日新聞に乗っていた。

天竜浜名湖鉄道のホームページには、地元FM局とのなにかがどうのこうの、ということが書かれているのも見た。

一昔以上前になるかもしれないが、天竜浜名湖鉄道の経営状況に関して、以前は、よくローカルニュースに取り上げられていたと思うのだが、最近は、列車のデイスプレイ広告やイベントのことなんかが目にとまる。








このときは天竜浜名湖鉄道だったのだが、静岡県には他のローカル鉄道線もあるし、全国にはまだまだローカルな鉄道があって、そういう情報が、自分の場合、マスメディアよりも、ネットのニュースや、YouTube や SNS で入って来て、興味を惹かれるローカル鉄道が幾つか頭にある。

マスメディアの情報だけだと、天竜浜名湖鉄道のことも、いつもの他人事で済んでしまうのだが、個人が興味を持って発信できる状況になっているので、ネットの発達しているこの状況は、よかったなあ、なんて思うし、そのおかげで、これまで関心などなかったローカル鉄道に乗ってみたい、なんて思いもするようになってきている。

うーん。

鉄道オタクということでもないんだけれど。






天竜浜名湖鉄道は、今度は乗って、なにか動画を作りたい、と思っている。



これを書いている今チャンネル登録者数は750人弱で、2018年のことを思えば、ちょっと増えたなあ、なのだが、まずは1000人行かないと収益化はできない。

若干でも、お金が入ってくるようになれば鉄道関連の動画を撮っても、楽になれる。

自分の動画編集スキルのことも問題だが、この記事を読んでくださったみなさんともなにかの縁でつながることができたんだと思うので、チャンネル登録して応援していただければありがたいなあ、と思います。

どうぞよろしくお願いいたします。




天竜浜名湖鉄道線のことでまた、動画を撮ったり、ブログを書いたりしますね。



では、また。








中日新聞の糸井重里さんの記事のリンクはこちら : 中日新聞













2020年11月29日日曜日

そして、『掛川駅』

 

この企画最後の一枚。
『掛川駅』というよりも駐輪場の写真になってしまった。
まんなかあたりに写っている三角屋根の建物が『掛川駅』駅舎らしい。
有人駅である。












企画終了、蒸気機関車が展示してある公園で弁当を広げた

2018『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』42











『掛川駅』はすぐにわかった。

JR掛川駅の北口の方の西側についているみたいな駅のようだった。

JR掛川駅にはそれまでに何度か来たことがあった。

北側出口前のスペースに、二宮金次郎の像がある。

JR掛川駅に行ったときは、行きも帰りもJRなので、天竜浜名湖鉄道線のことは頭にない。

駅構内で繋がっているのだろうけれど、それを確認したことはなかった。




このときは、この駐輪場がある建物横の階段を登っていくと天竜浜名湖鉄道線の駅『掛川駅」があるんだろうな、と思って、その写真を撮って終了することにした。






どうしてちゃんと天竜浜名湖鉄道線『掛川駅』を撮ってこなかったのかと言うと、自転車で、この写真を撮ったところまで行くと、多分自転車駐輪場関係なのか? なボランティアの方たちではないかと思えたのだが、2人のかたが自転車で行ったところにいて、駐輪場に自転車をいれずに歩道に止めていくと、何か言われるだろうなあ、と考えて、なにか言われたら、ちょっと駅を見に来ただけです、みたいなことを言って、見てこようかなあ、という頭もはたらいたのだが、そこに、うしろから数名の東南アジア系の人達が来て、その2名の方たちに「OOはどこか?』みたいなことを訊ねて、2名の方たちも親切なので、ちゃんと教えてあげていて、これは時間がかかりそうだ、と簡単に写真を撮って、終了ということにした。






(今回この記事を書くにあたって、この駐輪場のことも調べたら、免許証等提示で無料で自転車を貸出してくれる、なんてクチコミがあった。借りてみたい。)









そこでしばらく駅に目をやっていると、浴衣姿の女の子やカップルたちが駅に入っていくのが見えた。

そして、あたりの道には、東南アジア系外国人がびゅんびゅん現れたりして、去って行ったりしていた。




これはまた花火大会があるにちがいないのだった。







掛川で花火大会があるのかなあ?







掛川の花火大会なんて聞いたことはないので、そうではなく、掛川近くであるんじゃないだろうか?






とにかく早く帰らなくては、自転車だとしても、渋滞やらに巻き込まれてしまう。




しかし、腹が減った。



腹が減った、なんてことを思う間もなく、走ってばかりいたのだった。



家から、自分で作った弁当を持ってきていたことを思い出して、食べていくことにした。




『掛川駅』から少し西に行くと、蒸気機関車が展示してある公園があった。

この記事を書こうと、グーグルマップで確認してみると、そこは『掛川中央公園』で、機関車はC58 49号機というものらしい。

機関車近くのベンチで弁当箱を広げて食べていくことにした。






蒸気機関車は、走っていた頃のことを知っている人たちが懐かしんで、
展示してあったりするのでは? という気がする。
今蒸気機関車が走っていたことさえ知らない人たちが多くなってるんじゃないかと思う。
今どきの子どもたちに蒸気機関車はどう映っているんだろう?












食べていると、公園内を、花火大会に向かうために駅に行くのであろうカップルやら家族連れが歩いて行った。



弁当を食べると、疲れたなあ、とか思って、ベンチで寝て行きたくなったが、公園周囲は住宅地で、なんだか落ち着かない感じもあったし、花火大会だから、とにかく早く家を目指したほうが良さそうだった。






花火大会は、どうも袋井の花火大会だったらしい。






帰り道で花火があがっているのが見えた。





途中の道で、歩道にクルマがズラーッと駐車しているようなところがあって、そこを避けて別の道に入ると、もっと止まっているクルマの列があったりして、困ったもんだな、帰りはなんだかややこしい道を通っていったことを覚えている。






6時間以上かかって家に戻った。

YouTube の企画としてこの『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』をやったのだが、 YouTube 的には、こんなに長いこと自転車に乗っているのだから、自転車ツーリングの動画にしたほうが見てもらえただろうなあ、とか考えることになった。

それでも、天竜浜名湖鉄道線全駅を自転車でめぐったのである。

誰にも褒めてもらえないが、やりきった感はあった。









『桜木駅』、『西掛川駅』、『掛川市役所前駅』、『掛川駅』をまとめた YouTube 動画はこちら。

最終回のフイナーレを是非ごらんくださいませ。
















まとめにつづく。













2020年11月27日金曜日

駅は見えども行き方わからぬ『掛川市役所前駅』



小洒落た感じの見栄え。
市役所、とつくくらいなので、それなりの駅になっているのかもしれない。











このあたりのわかりにくさはなんだろう?

2018『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』41











いよいよラス前。

花火大会がこのあたりであるみたいだし、朝家で作って持ってきていた弁当もまだ食べていない、夕暮れも近い、はやくめぐりきってしまおう。

ということで『掛川市役所前駅』に向かったのだが、これは簡単、まずは掛川市役所を探せばいい。

公共の建物だし、わからないはずはない。

そして、市役所と線路の関係を見ていけばわかるようになっているはずなのだ、で、あれがそうだ、と市役所の前の方から目で線路を追って見つけることができたのだが、見つけたそこからどう行けばそこに行けるのか、迷った。

わからない。

なんでだよ、

という感じだった。

駅の北側からだとそこに駅があるのがわかるのである。

もう、そこまで行かなくても、見えているところから写真撮って由にしようか、という気にもなったが、それではあとでしまったなあ、ということになるに決まっているので、行き方を探した。





これはまず、掛川市役所敷地内に入って行けばいいのではないか、と考えた。



駐車場やらバス停もあったような記憶があるが、そこに入って、周囲を見渡して、内容なあ、駅は、と思い、入ってきたのとは違う先の方から出てみることにしたのだった。


こんなところから出られるのか、というところから出ると、あれがそうじゃないか? ということで駅を見つけることができたのだった。


掛川市役所内の駐車スペースと言うか敷地内から駅の方に出る道のところに、市役所とは関係あるのかないのかわからないが、名前は思い出せないが企業の建物があって、この駅は『掛川市役所前駅』じゃなくて、その企業名前とかつけないと行けないよなあ、とか思いながら自転車を押して駅に向かった。









無人駅で、ホームの頭上に屋根がついていたと思う。


駐輪場があり、駅に入っていくところに水飲み場があった。


駅を確認して、ちょっとデジカメで動画を撮った。


あと一駅だ、と思いながら、水飲み場に付いていた水道で顔を洗った。


そこから掛川駅に向かう途中で、どうも、掛川駅に入っていく電車の写真を撮っていたらしい少年がいたことを覚えている。


掛川市役所もそうだが、ぱっと入ってきた者にはホントわかりにくいようになってるなあ、このあたりは、ということが頭にあった。


カフカの『城』みたいなことになってやしないか?


少年がひとりで電車の写真をそんな、よく電車も見えないようなところで撮っているのも変じゃないかとさえ思えた。









次の『掛川駅』は、さすがにわかるだろう、と思った。










つづく。













2020年11月26日木曜日

コンビニで聞いてみることにした『西掛川駅』

 


ホームで。
大池という地名になっている。
大池公園という公園が近くにあるのだ。
行ったことはないが。












高いところにあるとわからないワタシだった

2018 『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』40









掛川駅はもう近い。

掛川駅近くになれば、天竜浜名湖鉄道線駅を見つけるのは簡単、と思ったが、掛川駅近くで天竜浜名湖鉄道線駅を見かけたことがあっただろうか?

静岡県西部地方から西に行く、東名高速を使わずに行くそんな場合、大きく言えば、国道1号線か国道150号線を通って行くか、なんてことが頭に浮かぶ。











東名を使わないで、下を通って西に行くのに頭に浮かぶのはこの2つのルートである。









国道1号線を使う場合でも、掛川の街中が見たかったりするので、国道1号線から、上の地図で言うと、少し下、南側に入って、掛川のメインストリートみたいなところを通っていったりする。

2018年以前だったかなあ?

アパートなどの掃除のバイトをしていたことがあって、その頃ちょくちょく掛川に来ていたことがあった。

浜松でその会社というかなんというかなところに集合して掛川まで来るまで来ていたのである。

掛川は、多分そうなんだと思うが、余っているというか、使われてないと言うか、土地の有効活用と言うか、が理由なのか、アパートが多いのである。

話はずれるが、掛川に来ると、高くない建物が多いし、高さよりもその建物が土地に占める面積が大きくて、平べったくて高さがない建物で街がそこそこ埋まっている印象がある。

そこそこ埋まっているというのは、ぎっしり埋まってない、ということである。

なんか土地余ってるなあ、広々してるなあ、とか150号線のほう行く間は、ジャングルになってないか? とか感じるのである。








話は戻るが、そのバイトをしていたときの思い出は、掛川スーパーの駐車場でクルマの中で買った弁当を食べていたこと、掛川スーパーのカレーライス、カレーかけ放題システムとベイシア(スーパー)でものカレーかけ放題システムのカレーライスなどである。

このかけ放題のカレーライスシステムは、他にもあるんだろうか?

ちっとも話は戻ってない。







掛川にちょくちょく来ていて、掛川駅周辺もクルマで回っていたのだが、天竜浜名湖鉄道線駅を見かけたことはなかったのである。







この企画終了後にグーグルマップで確認すると、この『西掛川駅』、『掛川市役所前駅』、『掛川駅』は線路が直線に結ばれてるし、駅と駅の間もそんなに離れてないし、駅前のことだし、わかるはずじゃないか? と誰もが思うだろう。

が、わからなかったのである。







線路はこっちに来てたから、とその辺りをうろうろしてもわからない。






これまでの経験で、誰かに聞いたほうが早い。




コンビニで休憩がてら炭酸水なんか飲んで息をつき、店員に聞いてみた。




通ってきたところにあったことになる。




また戻っていった。



橋の上では何人かのひとが椅子を出して、飲み物やらも用意して、座っていた。





これはなんだろう?




自由の街掛川、





ということかもしれないが、夏である。




これは多分、花火大会があるっぽいな、と判断が付いた。

帰り道は大変かもしれないな、なんてことを思いながら『西掛川駅』を探した。







『西掛川駅』は、これまた高いところにあった。

またかよ、である。

とにかく見つけることができてホッとした。






道の上に線路が走っていて、道のところは短いトンネルみたいになっている。

駅の南側に横長の団地があった。

無人駅で、駅舎はない。

『戸綿駅』ほどには高さがないところに駅はあったのだった。

『戸綿駅』ほどなんか危なっかしさもないので、その分ドラマチックな感じも受けない。

いつでも使って、地域のこの駅を、みたいな駅だった。










それほどの高さはないが、高いところにあったといえばそうである。















ホームから見た掛川の街。
高層ビルが林立するコンクリートジャングル、なんて景色ではない。










コンビニで炭酸水を飲んだことだし、あと2駅だ、とまた自転車に乗っていったのだった。

『西掛川駅』前の、団地と線路の間の道にはじめて入ったので、ちょっとその辺りをうろうろしたが、急いで行った。









つづく。

2020年11月25日水曜日

まんが世代の意見を大幅に取り込んだらこうなったのかもしれない『桜木駅』



駅改札に立つアンパンマン? なもの。
これは『乗って守ろう』という気になるなあ。



















驚いている暇もなくささっと見渡して、この企画のラストスパートだ、と立ち去ったのだった
2018『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』39






















この企画で天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐるのもラストスパートに入った。

それぞれの駅で動画撮影もしているので、日が落ちない前に回り切らないと、いい動画撮影もできないだろう、と急いでいた。

『桜木駅』は、国道40号線沿いの、左を向けば、難なくここだ、とわかるところにあった。

この先もこの調子で見つかってほしいなあ、と願いつつ駅舎に行ってみた。

駅前は、バスの停留場になっているのだろうか?  

そのスペースの向かって右手にはカラオケ店だとわかる建物があった。

桜木駅について、帰ろうとしたらもう終電がないので、このカラオケ店で朝まで歌うぞ、ということになるのだろうか ?  

『桜木駅』周辺は、掛川の繁華街が広がっている、というふうでもないようだった。

となると、このカラオケ店目当てで『桜木駅』に来る人も当然いるんだろうな、とか思うような駅とカラオケ店の位置関係だった。











改札に立つものが気にはなるが、駅舎は立派、歴史的風格がある。
絶対にこのあたりに印象的な桜の木があったか、あるにちがいない駅名である。















ホームにあった案内板。
富部と書いて『とんべ』と読むらしい。



















駅舎があって、その外観からすると、昭和な、『裸の大将』が夜泊まっていたりするような印象で、もっと言おうとすると、昭和でも古いタイプのなにかの会社みたいな感じだった。

が、駅舎の中に足を踏み入れるとわかったのだが、ただ、この駅舎の景観を保存してある駅ということだけでなく、そこはまんが図書館になっているみたいだった。

入ると、2人の若者が、長椅子に寝転んで、まんがを読み漁っていたのだった。




がび~ん !

ちゃんわちゃんわ !









である。










そして、改札には、『天竜浜名湖鉄道駅』にも立っていたような、アンパンマン?  なビミョーな完成度の人形の方をしたものがあった。

行ってきてからその後、この駅のことをググってみると、改札を出て、ホーム、そして向かい側のホームには、裏手から道があるようで、そこに立つアニメな女の子の人形が写っている写真があった。

まんがファンというよりも、まんがは悪くないという広いものの見方で、まんが世代の人達がこの駅をこんなふうにカスタマイズしてきたんだろうなあ、と思えた。













山間部のバス停なんかが、新聞の配達所になっていたり(そこにそのあたりで新聞を取っている人たちの新聞が届けられるみたい)、小さな本棚があって、読みたいひとが借りていったりできるようになっているのを見たことがあるが、それの天龍浜名湖鉄道線駅版という感じである(新聞はなかったみたいだが)。
















それにしても、ここに行ったのが2018年。

その年、ワタシでさえパソコンを使っていたし、秋には、確か、ガラケーからスマホに変更したし、まんがも紙媒体より電子書籍じゃね?  という気がしたのだった。

そこにあるまんが本の貸し出しも個人責任でできたのだろうか?

スマホに替えてから思うのは、街、町の要所でも WIFI が使えてほしいなあ、ということである。

この駅で WIFI が使えるとなると、ここで作業を始めたりするようなひとが居付いてしまうような問題がおこるのかもしれない。

また、無人駅だが、この駅は、管理しているひとが居て、時間が来ると、駅舎を閉めるのかもしれない、と思った。













駅舎内の壁にこんなものもあった。
ほかに、もちろんまんがが詰まった本棚も立っていた。













『いこいの広場駅』の次の駅なので、こっちのほうがいこいの広場だろう、と思えた。

長椅子に寝転がってまんがを読んでいた若者たちにしたら、まさにそうなんじゃないだろうか?  という気がした。






それにしても、まんが ~ 紙媒体のまんがも、昭和ってイメージがする。







ついこの間まで、電子書籍で本なんか読むものじゃない、というタイプだったのだが、慣れてしまうと電子倍体OKだし、web からの情報量が多いので、なんでもかんでも読んでると時間がもったいないので、見るものも考えないと、という頭になっている。




Time fly である。


この日のワタシも先を急いで駅から気持ちは飛んでいたのだった。











つづく。













どこがいこいの広場なのかよく確かめずに過ぎて行った『いこいの広場駅』

 

『いこいの広場駅』の写真はこれだけ。
 Youtube 動画でご覧下さいませ。












これで掛川の街に向かえる、と急いで過ぎ去ったのだった

2018『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』38











『原谷駅』、『細谷駅』、『いこいの広場駅』、と国道40号線から西に少し入ったところで線路はほぼ真っすぐすすんでいて、線路の前の道を南に走ればどこにあるかよく分かった3駅がこれで終わる。

掛川の街中と言うか、この企画の終着駅でもある『掛川駅』まであと少しだ、急ごう、ということで、『いこいの広場駅』と言うのだから、その広場を見つけて、憩える具合を確認してこなければいけない、という気持ちはあるものの、なんか駅の前の方にグランドとかあるじゃない、そこじゃなーい? と超簡単に見切りをつけて、写真も一枚しか撮らないで、街中どっちだ? という感じで自転車で走り去ったのだった。

この記事を書くためにグーグルマップで、『いこいの広場駅』を地図や投稿写真で確認もした。

駅舎はなかったと思う。

無人駅。

ホームに待合室っぽい建物がグーグルマップの写真で確認できた。

また、グーグルマップの投稿写真でも、実際この企画でめぐったときにも、この駅と、前の『細谷駅』ホームだったと思うが、このあたりにある古墳群を案内する地図版があった。

古墳群は多分駅の西の方にあるんじゃなかったか ?   と思っているのだが、どうなのかはっきりしない。

めぐっていたこのときは、古墳に全くと言っていいほどに興味は湧かなかった。

いまもそうなのだが、古墳群があるような土地柄ということに関しては、ブログでこのあたりのことを描いていて、多少の興味が出てきている。




そうか、古墳がある地域なのか、ちょっとまた行ってみようか?



とまでは行かないくらいの興味なのだが。








いこいの広場がなんだったのか、そこのところを押さえておかないと、これが桂小枝さんがいた頃の『探偵ナイトスクープ』だったら、済まないのではないか。

その後の『探偵ナイトスクープ』を知らないので、こう書いておくが、いこいの広場に関して、さらりとというかネバネバなのだが、「はいはい、いこいの広場にやって参りました~っと』という調子で伝えられるほどの調査をしてこないといけなかったなあ、と言うことを今でも思っている。








これで、次からは掛川の街に向かう感じになる。

とにかく急がねば、

めぐらねば !

という感じで先を急いだのでした。








『原田駅』、『原谷駅』、『細谷駅』、『いこいの広場駅』の4駅を一本の YouTube 動画にまとめました。

ぜひ御覧ください。














つづく。













2020年11月24日火曜日

『原谷駅』同様、駅裏手の道が線路と並行して続いている駅だった『細谷駅』



この駅の写真はこの一枚だけ。
駅舎はない。
この前の『原谷駅』のことを思うと、シンプルな、駅らしい駅だった。













どんな感じのところかは Youtube 動画でご確認ください

2018『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』37










この駅も国道40号線から西に、裏手で線路と並行している道の方から行くとわかりやすい駅だった。

たしかこの駅は、国道40号線からも入ってみた記憶がある。

それで動画を撮った記憶がある。

この日は最初の『円田駅』からわからなくて、何度も迷って駅をめぐっていたので、こんな調子では今日中にめぐりきれない、と思って写真を撮っている溶融がなくて、焦って、一枚しか撮っていなかった。

無人駅で、グーグルマップの写真でも確認したが、国道40号線の方から、駅はこっちだよな、と道を探して入ってくると、ホームへの入り口の右手に自動販売機が目立っていた。

駅舎はない。

『原田駅』からこの次の『いこいの広場駅』までおさめた YouTube 動画にこの駅の映像もあるので、それを見て、こういう駅なのか、とわかっていただけたら幸いです。

次回『いこいの広場駅』のところに動画を貼り付けておきますので、それでご確認ください。










つづく。