『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2018年10月13日土曜日

アート絡みの3連休最終日は、気になっていた浜松市南区『白脇田んぼアート』初鑑賞


2頭のパンダガ見事に田んぼに描かれています。


気に掛かっていた『白脇田んぼアート』初鑑賞
アート絡みの3連休 9/24 : 浜松市南区白脇田んぼアート




アート絡みの3連休、最終日は浜松市南区『白脇田んぼアート』に向かった。

3日間とも天候に恵まれていた。

天気がいいので、自転車でツーリングに出かけたかったなあ、なんて空を見上げて思っていたのだが、最終日、家で動画編集をしなくちゃ、とパソコンに向かっていたのだが、ある程度の区切りがついたので、午後、もう日が暮れそう、という時間だったが、浜松市南区白脇の田んぼアートを見に行くことにした。

数年前から気にかかっていた。

この時期にそういうものがあるんだ、とそれがあることを知ってから思わされていたのだが、やっと今年行ってみる気が起きた。

このところ私は、夜グーグル・クロームを開いたところの右上に、グーグルのサービスが出てくるところがあって、そこからニュースをチェックするようにしている。

ローカル・ニュースも選択されて出てくる。

そこにこの田んぼアートも出てきていたので、南区のどこなんだろう ?  と思っていたが、その静岡新聞のニュースだったかと記憶しているが、そこから調べて、またグーグル・マップで確認して、自転車で向かった。



白脇田んぼアートとなっているが、その会場は寺脇町になる。



そんなにわかりにくところではないし、あとになって思えば、ランドマーク的に鯉のぼりが出ていたし、案内版もあった。





あそこらへんかなあ? と思えたが、その近くで、家の周りでなにかされていた地元の方がいらっしゃったので、念のため場所を聞いたら、親切に教えていただけた。

やはり鯉のぼりが目印だった。

駐車場もあったし、そこに自転車も停めさせてもらえた。

白脇田んぼアートの会というものがあるようで、何人かのひとたちが、係のひとという感じでそこにいて、聞けばいろいろと教えてくれもした。







今年で8年目だそうだ。

私は Yahoo ! Japan でもブログをやっている。

そこで見た他のブログで、青森だったかどこか東北地方で、冬、田んぼに積もった雪の上に絵が描かれていて、それを夜ほのかな光のなか見るというイベントがあるらしくて、行きたいなあ、と思ったことがある。

そう言えば浜松に田んぼアートってあったなあ、とそんな記事を見ても思っていた。




田んぼに描かれている絵は、作家性があるものではないのだが、こういうことをつづけていく、その会の人たち、地域の人たち、見に行ったことがある人たち、見に行く人たち、と広がっていくのがいいなあ、と思えた。


この日、浜松街中の方に脚は向かず、国道一号線沿いを走って、帰った。




アート絡みの3連休、とくくることでこの3日間を送ったし、今また3日間を振り返って思うのは、今年もう浜松街中と呼ばれるところに脚をむける機会はめっきりすくなくなってしまったが、浜松で言えば、街中として特別なところとして意識されていたところでなくても、その周囲でも、あちこちで、いろいろ起こっているんだなあ、ということがあった。



アートということで言うと、小難しいことになってしまいそうなので止めておくが、それでもそういうことで考えたり、行動したり、それに囚われたりしてしまう自分ということがあるなあ、と自分のそのことを意識したりもした。




動画も作りました。

ご興味よろしければ御覧くださいませ。







9月の鯉のぼりは意外だった。
9/24のこのあと、台風が来たりしたので、いいときに見に行ってきたということになる。
静岡新聞記事では、9月下旬までが見頃ということだったから。





フロム・ペルー、リチャリーのライブにアート絡みで出かけた : アート絡みの3連休 9/23


ひといっぱいの会場『珈琲香爐』でのリチャリー(RIJCHARY)のライブでした。











リチャリー・ライブ:浜松大平台 珈琲香爐
アート絡みの3連休 9/23













9月の連休2日め23日は浜松大平台 にある『珈琲香爐』でリチャリーというペルーから来た民族音楽バンドの演奏を聴いた。

どうして民族音楽なのかと言えば、これも参加していた浜松街中美術イベントと関係する。ご一諸させていただいた画家の松崎九鬼さんからの案内で聴きに行くことになった。

その連絡は、早くて、確かもう、4月くらいだったかにこのライブを見に行くことに決めていた。

決めたのだが、自分が見に行くのがペルーからの民族音楽を演奏するグループだと知ったのは、チケットが送られてきてからだった。

それも、5月だったか6月だったか、じゃなかったかと思う。

はじめに、ペルーの民族音楽の演奏だと聞いていたら行かなかったかもしれない。

松崎さんからの電話で、日テレの何かの番組に出るから見てください、みたいなことを聞いていたのだが、テレビはない。

それでも行こうと思ったのは、そんなに悪いライブじゃなさそうに思えたのと、近頃ライブに行っていなくて、どうしても見たい、聞きたい、というものもなくて、ライブに行くなら、何かの絡みとか、何かのついで、みたいなことになるんじゃないだろうか? と思っていたので、行くことにした。

音楽関係でライブに行きたいひとも居ないことはないが、どうしても行きたい、と言う感じのひととかグループとかって、今思いつかない。

見に行くよりも、自分の演奏のほうが気になって、練習に行きたい、というふうなのだ。










リチャリー知らずでライブに出かけた。









行きがてら、佐鳴湖公園に入って行った。











『珈琲香爐』という場所は、佐鳴湖公園に行く手間にあると思っていたのだが、それは勘違いで、公園で場所を確かめたりした。

県道62号、雄踏街道から北に、佐鳴湖と対比させて言えば、佐鳴湖上部みたいな方に『珈琲香爐』はあった。

単に喫茶店、というよりもそこのスペースで文化的な活動をしたりしているようなところなのか、と手渡された店のチラシを見て思った。

いろいろな店があるものである。













画家の松崎さんは、このライブでスタッフとしていらっしゃった。

作品が、壁、ステージ後方にかかっていた。

























それがこの場でどういうふうに人の目に映るかとか、考えたりしたかったのだが、すでに会場は身動きできないくらい満員状態で、動画を撮ったりもしたのだが、うしろから、その状況もよくつかめないようなところからじっとして撮るしかないほど人がいっぱいだった。


それでも、ペルー音楽、ラテンミュージックをそれほど欲していなくても、それなりに楽しむことはできた。

時間が進むに連れて、自分のなかで、ラテンミュージックのノリの塊が成長していくようだった。















その時撮った動画がこれです。

どんな感じで、確かに悪くないって、思っていただける演奏などを見ることができると思います。




























ライブのあと、浜松街中に用があって行き、帰りに志都呂イオンのフードコートではなまるのかけうどん小とライス小を食べた。











丸くて黄色い入れ物は、ミッフィーの小物入れで、
小銭入れとして使っています。













はなまるでいつもこの組み合わせである。

浜松方面に出ていったのはひさびさで、はなまるうどんを食べたのもひさびさだった。














22日の池谷さんの美術展示とジャズライブにしろ、この日のリチャリーライブにしろ、浜松街中じゃなくても、おもしろいイベントは企画され、小さくても人の集まりを生んでいるものなんだなあ、などとそのことを考えたりしました。




















2018年10月12日金曜日

池谷大三郎捨象画展 : アート絡みの3連休 9/22


ギャラリー&フォト広沢駐車場で行われたJAZZ LIVE 













池谷大三郎捨象画展 / ギャラリー&フォト広沢 
アート絡みの3連休 9/22

















このブログに書きたいもの、書いておきたいものが幾つかあるのだが、なかなか手を付けられないでいる。

この3連休のことに関しても、時間軸的に前後してしまうのだが、書いておこうと思う。

9月の3連休、アート絡みの3日間になった。

天気は良かったし、ほかにイベントをやっていたり、自転車に乗って出かけたかったことなどあったが、何ヶ月前からこの日にあるから、ということで決まってもいたりで、9月22・23・24は、アート絡みな3日間になった。












まずは22日。




浜松のギャラリー&フォト広沢で池谷大三郎さんの『池谷大三郎捨象画展』に出かけた。

この会場での池谷さんの絵画展示は、前回から鑑賞させてもらいに行っている。

前回は、もう2年前になるのだろうか?

池谷さんとは、浜松街中での美術展示イベント『アートルネッサンス in HAMAMATHS』でご一緒させていただいた。

池谷さんは、そのイベントで、毎年浜松城公園芝生広場でインスタレーション展示をされていた。

少し遠目に浜松城が見えるところで竹などを素材につくっておられた。

今も浜松街中での美術展示イベントはつづいていて、今年2018年もそれに参加されて、同じょ場所でインスタレーション作品を展示されるのではないかと思う。











前回のこのギャラリー&フォト広沢での絵の展示も抽象画だった。

今回は、画材が変わった、と言えばいいのだろうか ?

展示のタイトルが抽象画展でなく、『捨象画展』になっている。

『山水草木シリーズ』となっていた。

池谷さんは、多忙な方だと思われるが、多才である。
























展示会期は9/19 から25日までだったが、22日は『鑑楽の集い』というイベントが用意されていた。

鈴木淳さん(G) と中西久雄(B)によるジャズ演奏。

立食パーティーのようなものがあった。

ごちそうになってしまった。



 






写真を載せておきたい。









































































































2018年9月15日土曜日

行きたいところがイオン系スーパーって、それはないだろう、の伊東・熱海の伊東


なぎさ公園のオブジェ。


まずは、伊東。伊豆がだめなら伊東と熱海。
青春18きっぷの旅『HOLGA 撮り旅』その2。
伊東。





諸事情により、青春18きっぷを使った旅『HOLGA 撮り旅』スタートは8/19になった。

夏の青春18きっぷ2018年利用日は7/20から9/10までだった。

もっと計画的にその期間中でうまく計画をたてればよさそうなものの、スタートは8/19になった。

まずはどこに行こうか ?

どこに行きたいか考えて、いくつかの候補のなかから、できたら伊豆に行ってみたかったのだが、JR線利用で、ということで伊東に行ってみることにした。

JR普通車でそんなに長時間揺られるという体感的な測りはないし、日帰りでとなると、時間的のいどんな感じになるのか、とか言うことが全くつかめないので、伊東に行ってみることにした。

それで、伊東がどんなところか、見るべきところを見たりして、また、のんびりとそこに痛くなるかもしれないし、どうなるかわからないので、とにかく行ってみて、行って、何も見るところはないとか、これは伊豆半島をもっと進むべきだ、とかいうことになればそうすればいいか、という感じで伊東で降りた。

その先は、JRから伊豆急行線に鉄道会社が変わるので、青春18きっぷではいけないし、あるいはバス利用で、ということになる。



JR伊東駅


伊東駅前は、土産物屋がビシッと壁を作って並んでいた。
そこで目についた天狗の面。

観光地っぽくてテンションがあがった。
昭和っぽいとも思ったし、裸の大将が向こうから歩いてきてもおかしくない空気感だった。


お土産は、海のものが大いに違いなかった。
声をかけられたりしたが、一軒も土産物屋に寄らなかった。
干物を持って長時間電車に揺られて帰る気にならなかった。


土産物屋が壁と通りを作る道を少し行っても、どこをどう行けばいいか、掴むのに時間がかかりそうなので、駅前に戻って、観光案内所で地図をもらい、観光名所らしきところを進むことにした。


この橋があるところの上には、多分夜はライトが付くのだろう提灯がたくさんぶら下がっていて、この橋のあたりが一番賑やかな感じがした。


橋から見えた東海館という旅館なのかなあ?
名所のようだった。
あと、家に帰ってきてから web でみて知ったのだが、この建物の向かって右の方の入り口に外国人の姿が多くて、なにか外国人向けの施設があるのか ?  と思ったのだが、ゲストハウス~ 安い宿泊施設になっているということだった。伊東市指定文化財で、日帰り入浴ができるらしい。カフェもある。

こちらが東海館の玄関。


商店街が長く続いていた。

観光客用の商店街が続いていたのだが、その先に、地元の人達が利用するような商店街も見えた。

昔の古い交番があって、そこが今は観光案内所になっているということのようだった。

入って、そこに居たひとと話すことができた。

2日ほど前にTVドラマのロケにその交番が使われたとのことだった。

ロケが行われているときの写真を見せてもらったが、TVを見ていないので、何のドラマなのか、写っている役者が誰なのか、ちっともわからなかった。

温泉に来る客も、海水浴に来る客も、かなり減った、ということだった。








なぎさ公園という名前だったと思う、こんな感じの造形物が立ち並ぶスペースがあって、これは言い、と思ったのだが、そこに来るひとは少なくて、もちろんほかも、そんなに観光客の姿はなかったんだけれども、静かでいい、と時間はまだ早かったが、家で作ってきた弁当を食べた。



観光地なので、観光客で賑やかな海であって欲しいと言うよりも、私の場合、
ひっそりしたところでも、それを楽しんで、写真を撮るのである。 
海の家である。




海も、人の姿はそれほどなかった。

さっきの川沿いに、文学記念碑のようなものがあるらしいので、そこを散策した。

川に来る鳥の写真を撮っているひとが居た。

今日は一日ここにいる、ということもできたが、熱海を見に行きたくなって、川沿いに歩いたあと、駅に向かった。



自分なりに、ここはどうなってるんだろうか? という感じで、まだまだ伊東にいることはできた。

離れていくのは残念な気にもなったが、そのあたりは観光スポットがつながっていくところだし、熱海に行かなくちゃ、という頭になっていた。

それと、駅から出て、右に少し行ったところにイオン系スーパーマックスバリューがあったので、イートインスペースがあれば、弁当を買って食べて行きたかったなあ、と思っていた。

熱海に行けば、また別の行きたくなる食べ物屋があるだろう、とも思った。

観光地に来てまで、イオンとか、それはないだろう、ということなのだが、土産物屋で干物を買うよりも私は、イオン系スーパーでお弁当を買って食べ、お茶も買ったりして飲んで行きたかったことは確かなことだった。

それでいいんだろうか?

ということで、熱海のお店に期待して、駅に入っていったのだった。






2018年9月1日土曜日

青春18きっぷ『HOLGA 撮り旅』スタート !


ご存知熱海の貫一お宮。
顔出しパネル。
駅前商店街で。


青春18きっぷをどう使うかで考えた『HOLGA 撮り旅』
青春18きっぷ『HOLGA撮り旅』その1。
旅に出るまで。




『HOLGA 撮り旅』をやろうとした経緯

今年の夏は青春18きっぷがあった。

もとはと言えば、家の用事で京都に行くことがあって、今回はJRの青春18きっぷを使ってみよう、ということだったのだが、お盆期に行くはずが、予定が変わったりして、このきっぷの使い方をどうしたらいいか?  という事情があった。

家の用事で、ということを含めても、とにかく何度かそのきっぷを使って旅ができることになる。

ただ、行きたいところに行けばいいんだろうか ?

というところから考えはじめて、自分のことだから動画を撮るだろう、ということがあった。それに加えて、デジカメで写真も撮る。

で、いいんだろうか ?

なにか行った先をくくるテーマが欲しいなあ、と考えて、思いついたことが、フィルムカメラの HOLGA 135BC を持っていて、まだこのカメラでそんなに撮ってないしなあ、となって、それを持って、旅に出よう、ということになった。

フィルムカメラで撮りたい、という欲求をいつも抱えていたこともある。

HOLGA 135BC を持って行って撮ってくる、ということをこの夏、青春18きっぷの旅のテーマにすることにした。

できれば他のフィルムカメラも持って行って撮りたいのだが、ほかのは重い。

トイカメラの HOLGA で行って、装填したフィルム一本まるごとダメだった、ということも HOLGA なら起こるかもしれない。

そうなったらなったで面白いかも、ということも考えて軽くて、どう撮れたのかわかりにくい HOLGA と行くことにした。

このブログを書いている時点で、早3回の旅を終えている。

はじめのフィルムの巻き戻しがなかなかできなかったことがあったくらいで、装填したフィルムまるごとダメで、なかで、空回りしてる、とかいうことは起きていない。

2本をカメラのキタムラに現像に出したが、それなりに撮れていた。

旅先では、動画撮影、他に主に2台のデジタルカメラ、そしてHOLGA を出して、となかなか忙しい。

荷物も結構あって重い。

しかし、おかげでなかなか充実した旅を重ねていると思う。


伊東の商店街を歩いていて見かけた映画『風と共に去りぬ』のパネル。
ここが映画館ということではなさそうだった。





『HOLGA 撮り旅』について語る動画もつくりました。
持ち物などのことも話しています。
理解や興味が増します。
ぜひ御覧くださいませ。





2018年8月17日金曜日

静岡県西部地方のローカル鉄道天竜浜名湖鉄道『天浜線駅を自転車でめぐる』という 私の YouTube 企画をこのブログでも紹介していきます





都筑駅。
はじめて行った。








これも都筑駅。
『天浜線駅を自転車でめぐる』でめぐってみて、はじめて目にした駅が多いことももちろん、
どこにあるかわからない駅が多くて行ったり来たりしたことも多かった。










写真で追っていってみよう
『天浜線駅を自転車でめぐる』このブログ1














YouTube チャンネル Nobufumi Ohara のチャンネル登録者が300人を超えた。

それが2018年6月半ばくらいのことで、それを記念してなにかしようとして思いついたのがこの企画。

『天浜線駅を自転車でめぐる』。

300人を超えた次の日に、このブログに書いたブラックサンダーの有楽製菓豊橋夢工場に行った。








手前ミソなそのブログはこちら : https://www.nobufumioharailljumpofffromthecliff.com/2018/06/blog-post_27.html








有楽製菓豊橋夢工場は、豊橋というくらいだから愛知県豊橋市に位置しているのだが、静岡県都の県境を少し超えたところにあった。

JRの駅で言うと、新所原駅が近い。

自転車で行ったのだが、近いので、新所原駅に寄ってみよう、と思いつきがてら、その道すがら、この企画をやろうということになった。









アスモ前駅ホーム。











天浜線 ~ 天竜浜名湖鉄道は、静岡県西部地方に住んでいて、その名前ばかり意識させられてきていた。

ほとんど利用したことがなかった。

2018年3月に、その『アスモ前』駅に行くことがあった。










手前ミソなそのブログはこちら : https://www.nobufumioharailljumpofffromthecliff.com/2018/03/youtube.html











駅がどこにあるのか、そのあたりを何度も通っているはずなのに、わからなかった。

路行く地元の人に訊ねてわかったのだが、どこにあるかも知らない天竜浜名湖鉄道駅はまだまだあるだろう、ということもそのとき思った。

利用したことがないのでわからない、ということもあるが、近くを通っていても、見ることがなく、これまで来ている駅も多数あるだろうし、その近くに行ったこともない駅もあるだろう。

そんなことも頭にあって、『天浜線駅を自転車でめぐる』という企画をやってみることにした。

YouTube チャンネル登録者300人超え感謝企画だが、なにかしてみる、ということ以外そんなに視聴者のためには、まだなっていない気がする。

ローカル鉄道好きの方や、静岡県に住んでいたりして、天竜浜名湖鉄道に関心を寄せていただけそうな方にどれだけ喜んでもらえるのかは、わからない。

8月になって、めぐった駅を撮った動画を何本か公開しはじめた。

このシリーズの動画がまとまったところで、見ていただいた方に、なにか残るものをあたえられるのかなあ ?  なんて考えている。








このブログに、『天浜線駅を自転車でめぐる』のことなどと、撮ってきた写真で、駅を紹介したりしていこうと考えています。









浜名湖沿いの景色。
この企画で慌ただしく回ったが、おかげで、いい景色とも多数めぐりあうことができた。










『天浜線を自転車でめぐる』をやってみて、浜名湖沿いの写真を、
機会を見つけてまた撮りに行こう、と思うことになった。









天竜浜名湖鉄道・天浜線 ホームページ : https://www.tenhama.co.jp/






















2018年8月13日月曜日

練習だね、ってことになった豊橋AVANTI 参加型フリーステージ8/10




一人だと間が持たない、ってことになってしまっている
8/10 豊橋 AVANTI 参加型フリーステージ





8月の AVANTI 参加型フリーステージに出かけた。

翌11日は、『天浜線駅を自転車でめぐる』という、自分の YouTube チャンネル 登録者300人超え感謝企画で、森町まで行って、掛川まで天竜浜名湖鉄道線駅を自転車で回る予定だったので、ここで無理して夜歌いに行かなくてもいいかも、という考えが頭に忍び寄っていたのだが、出かけた。

AVANTI に行く前に浜辺で少し声出しをしていこうか? とも考えたが、体中海風の塩気でべたべたになる可能性は大きそうなのでやめることにした。

自分の場合、人前に立つ前に声を出しておかないと、声の感じがつかめないし、声を出さないと、出ない、ということになっているのだが、まあ、行って、控室で声を出せばいいか、ということにした。

しかし、その夜は、参加者が多かった。

毎回多いのである。

もっと早く出ればよかったのだが、8月はやることが多くて、着いたらラストになった。

自分の頭では、そこそこ早いはずなのだが、最後のひとだった。

始まるまでテーブルに付いていたら、「崖から飛び降りるさん、この間はどうも』と前回の AVANTI 移転3周年記念ライブで一緒だった方に挨拶をされた。

崖から飛び降りるという名前だけ変わっているが、そこを田中さんとか山田さんとかにすれば、ごくごく普通の会話になる。

自分の対応もごくごく普通なのである。

『崖から飛び降りる』という音楽活動名なのだが、そう言えば、ごくごく普通なのだった。

音楽も、言動も。

ここで、「へっへっへええ、俺様は32世紀のテロポン星から来た、崖飛び星人だからして、うぎゃあ ! 」とか叫んでバックからトカゲのおもちゃとか出して、口にくわえて走り回ったりすれば、崖から飛び降りるは変わっててすごいぞ、と一目置かれる可能性は強いが、あまりひとは近づかなくなると思うし、余計なエネルギー使いすぎだし、警察を呼ばれたり、救急車が止まる可能性も出てくる。

音楽の、微妙な感じの良さを追求したいと思っている。

それには練習しかないだろう。

自分の音楽に対する見方を信じて、そうなるように練習するだけだなあ、なんて思っている。

なので、あれこれ頭の中で考えても仕方ない、と思っている。

この夜は、明日掛川まで行くのだが、そう言えば掛川から今夜もさとりんさんが来ていて、しかも綺麗どころを2名も連れてきていて、「今日は大勢ですねえ』と声をかけたが、
掛川に対する思いが結構膨らんでしまっていた。

豊橋からだと、新幹線で二駅目。

遠いなあ、無事に帰ってこられるだろうか、とか帰り道はどのみちを通ってこよう、とか演奏が始まっても頭にあった。



一番最後にエントリーした。


今夜人が多いのは、お盆休みの連休前だからだろうか ?




自分の演奏は、2曲枠で、ラストの演奏だったのだが、私の前のかたの相方到着が遅れていてみたいなことで、少し時間は早まった。



2曲なら、最近練習していた歌謡曲があるので、それにしようと決めた。




原田知世さんのカバー:恋をしよう

井上陽水さんというか、中森明菜さんのカバー:飾りじゃないのよ涙は




『飾りじゃないのよ涙は』、はコードとか結構間違えた。

出来も、よくなかった。

力を入れて突っ走ってしまう感じになったのは、自分の場合、一人で、何かと間が持たない気持ちになってしまうからだとも思った。

二人、三人とかだと、話をしても、返しを待ったり、相手の言葉や表情のニュアンスなどで、間が生まれたりする。

一人だと焦ることが多い。

それでも一人は一人。

一人でやるしかないだろう。

二人、三人・・・、とかはそれはそれで悩みも多いかもしれない。



やはり、まだまだ練習が足りないのだ。




崖から飛び降りるの音楽世界構築のためには、やはりオリジナルだな。

でもたまに、カバーもやりたい。



そんなことを思った。



次の日が早いので、そそくさと店をあとにした。




いい曲だなあ、とか思って『飾りじゃないのよ涙は」を口ずさみながら帰った。

多分この曲は、また歌うと思う。





この夜も迫力ある演奏を見せてくれた豊橋SEA DORAGONS
バンドネームのTシャツもあるみたいだった。



二人の女子ボーカルを連れて登場したさとりんさん。

この夜は、メインボーカルは女性で、さとりんさんはコーラスをつけていた。