『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2018年1月27日土曜日

ブログ・ページのメンテナンスでブログがもっと好きになる

ブログをもっと好きになる
ブログページをメンテする

2018年、年が新しくなった、ということもある。

もうひとつの私の Blogger ブログ Nobufumi Ohara /Web のドメインを自己購入で変えた。

整理しなきゃあなあ、とタグ整理を始めた。

一般的にタグと呼ばれるものなのだが、Blogger では、ラベルと言う表記になっている。

これは、一度つけてしまったら、あやや、おかしくついてしまった、ということになったらなおすことはできないのか? と思っていて、なおし方がわからなかったのだが、数日前web検索してやり方がわかった。

Nobufumi Ohara / Web のほうは、たいてい写真一枚に対するコメント文による内容なので簡単だが、こっちのブログはグシャグシャである。

自分が最初に初めたブログもこれで、タグに対する心構えもあやふやで、おもいつくまま適当なまま、あれ? これどうしたらなおるんだろう ? もわかりかねるまま早3年ほどになり、2018年。

ブログのヘッダーというか、初めにあらわれる画像も変更してリニューアルして、タグの整理もやりこなそう、という気になって、ああ、こうやって手をかけると ~ メンテナンスしてやると、ブログが好きになるなあ、と思う次第です。





長いこと使っていたこの画像もお疲れ様!


ブログは、一般的には、オワコンか? という印象ですが、自分がまず好きになってやらないとダメでしょ、というか自分は好きになれそうなので、そのうちもっと目にしてくれるひとも増えるんじゃないか、と考えています。

YouTube 動画をつくっているので、近頃は、そっちばかりに目が行ってたんですけれど。


2018年、このブログを今後ともよろしくお願いいたします。



豊橋漫才コンクール2017を振り返る


応援 !  浜松芸人
豊橋漫才コンクール2017

早いなあ、とっくに去年2017年11/12に豊橋漫才コンクール決勝があって、浜松芸人を応援に向かった。

浜松芸人、今年の出場者は、Fuji2 ,ツインペガサス、正確には豊橋だし京都に居るしみたいな西村一真さんあるいはヘチマさん、の5名。

Fuji2、ツインペガサス、は漫才なのでそれぞれ2名づつ。

西村一真さんあるいはヘチマさんは、漫才で出場。浜松窓枠というライブハウスで月イチ開催お笑いライブの常連出場者といえるので、浜松芸人と呼んでも差し支えないと思う。

で、浜松芸人さんたちがすごいと感心してしまうのは、今回の豊橋漫才コンクールに全員が予選通過していることがまずあるだろう。

その月イチのお笑いライブをこなすため、日々ネタに磨きをかけているにちがいない。

しかし、豊橋漫才コンクール出場者は、プロもいる。

強者達が豊橋に年一度開催のこのコンクール目指して集まってくるのである。

なので、優勝は『うすくら屋』さん!

浜松芸人残念!

と書いてしまうと終わってしまうではないか、豊橋漫才コンクールについて幅を広げて書いてみたいと考えているのに。

豊橋漫才コンクールは、数年前まで豊橋駅前大通り、ちょうどこの豊橋漫才コンクール会場になった『ほの国百貨店』と道をはさんで向かいの『名豊ビル』で月イチだったかに開催していた『兄貴潰し』というお笑いイベントで行われていた。

豊橋市の市議会議員さんだったかが、豊橋にお笑いは必要だとして、応援に来ていたり、ローカルの新聞社が賞金を出してくれたりしていた、と記憶している。

2017年の豊橋漫才コンクールは、ええじゃないか豊橋音祭りという街中音楽イベントと関連付けて開催されていた。

豊橋の街に行き、Twitter などで豊橋の情報を得たりしていると、なにかおもしろそうで興味を惹かれ、足を運んでみたくなる街のように豊橋を思わさせられることがある。

TVドラマ『陸王』ロケが行われたり、ぷっちょの人? がきていたり、まちなかイベントの告知があり、ローカルな食品が謎だったりして。

そしてこの豊橋漫才コンクールも、ある面、豊橋市のPR に違いないのだ。

優勝結果から考えて、シビアに考えて、決勝のうすくら屋と Fuji2 が僅差なら、いや、差がないのだとしたら、うすくら屋が優勝だろう、ということに私の頭ではなった。

Fuji2さんは優勝経験者だし、何度も2位になっている。

うすくら屋さんは、東京から自腹で交通費を出して、豊橋までスーツ姿できてくれているし、漫才協会所属で、精力的に活動していて、優勝すればあちこちで豊橋漫才コンクールのことを言ってくれるだろう。

私がもし、審査員だったら、やはりうすくら屋さんを推したんじゃないかと思う。

漫才はスポーツ競技と違って、タイムや物差しで出来を測れるものじゃない。


このことは、本当は、もっと長く説明しないと誤解されて受け取られてしまうかもしれない。


でもまあ、一度優勝すると、次は、圧倒的なできの良さで、誰が見ても一番だった、というくらいでないと難しいと思う。


また、今年も、浜松芸人の応援に行こうと思う。

豊橋が漫才コンクールで有名になって欲しいとも思っている。


写真は、浜松芸人期待の新星『ツインペガサス』の二人。

豊橋漫才コンクール2017決勝 の流れがわかる動画をつくりました。



2018年1月9日火曜日

2017年大晦日は豊橋 AVANTI !


カウントダウンでみんなで年明け。

















2017,去年のシメも豊橋 AVANTI
豊橋 AVANTI 大晦日年越しライブ
















時間は前後するが、、2017年大晦日。

豊橋 AVANTI 年越しライブに参加した。

ここ3年かなあ?

大晦日は豊橋 AVANTI のこのライブイベントに出かけている。

豊橋 AVANTI はお気に入りのライブハウスだし、歌をうたう機会を与えてくれる。

音楽活動ネームは『崖から飛び降りる』。

『崖から飛び降りる』という名前でうたっている。





ギターかついで大晦日の夜に出かけていった。





この日、昼は名古屋に出かける用事があって、なんで大晦日に、という気がしたが、今年中に片付けたいなあ、との思いで出かけて、その件も年越しになって、疲れた、寝たい、ビール飲みたい、ということもままならず、気分を変えて豊橋 AVANTI に向かったのである。

その予定がなければ、大晦日の午後なんかは、ギターの弦を替えちゃったりして、声を出しながら、今夜はなにをうたおうか? とかいうふうにして時間が潰れていくはずだったのだが、名古屋からとんぼ帰りのまたすぐ出かける、というああなんてオレは忙しいんだでもこれくらい大晦日なんだからなんでもないぜ、というモチベーションで出かけたのである。









店のドアを開ければ、告知が目に入る。












希望する出演時間を書き込んでエントリー完了。
早い者勝ちである。

















早く行かないと、エントリーできないかも、といういつものここ AVANTI の参加型フリーステージと違って、エントリーは余裕でできた。

この夜は、みなさん、早くから入ってエントリーして、というふうでなく、まあ、大晦日だし、飯食ったし、行ってみようかなあ、みたいなことだったんだと思う。

時間とともに、人が集まってきた、という感じ。














セルフサービスで年越しそばがいただけちゃうのだった。














サービスの年越しそばをいただいて、のん気に出番を待つ。














月一の参加型フリーステージで顔見知りになった田中さん。
(フィリップ芸つき)













 年一回、大晦日の日に顔を合わせるハバツールスのふたり。
凝ったシステムで心地よいインストをプレイして、すごい。













浜松からドラマーのやなせさんも来ていた。
手に持っているのは、年明けとともに鳴らすクラッカー。












こんな時間表示が店の壁にプロジェクターで映されていて、
カウントダウンがはじまった。













この夜の店長の姿は決まっていた。






















年は明け、夜は過ぎて、家に帰る前に、家の近所の神社にお参りした。
この神社に、AVANTI からの帰りにお参りするのもここ数年つづいている。












家の近くのここまで戻ってくると、かなり深い時刻になっていて、人の姿はない。











2018年もいい年でありますように。
















今年もよろしくお願いいたします、とか今年はいい年に、とか願うのだが、夜が明けたら人生が変わるようなことが起きていた試しはない、年が変われば、自分が変わるなんてこともない、毎日の積み重ねだなあ、なんてことを考えつつ、家に帰った。






みなさん、2018年今年もよろしくお願いいたします。




















2018年1月8日月曜日

今年はじめの BAND 練習



ゴチになります。








新年BAND練習
若干飲んで、新年BANDスタート












1/7 BAND練習だった。

今年はじめの練習で、練習場に少し遅れて行ってみると、何名かで席について寿司や唐揚げおつまみ酒、ビールで、新年会感覚で始めている人たちがいらっしゃった。

そこにいる人達全員がいつものBANDメンバーでなく、浜松出身で、現在北海道は札幌
で、長くBAND をやっている人とそのファンのかただろうか? が席についていた。

北海道のこと、札幌について聞かせてもらった。

私が参加しているそのBANDのメンバーにしても、ちょっと書けないというか、書かないほうがいいみたいだなあ、と思えるので書かないし、このBANDがどこに向かっているのかも、よくわからない。

BAND として、いい演奏ができるようにする、という命題だけキチンとあるBANDだと理解している。

その人達といると、これまで得られなかった視点に立てるのがおもしろく感じている。


札幌から来られた方と、みんなでセッションした。

札幌っていってみるのもいいかなあ?

と練習の終わり際に考えた。

札幌というと、私のこれまで聞いた話だと、雪まつりに行ったとか、カニ食べに行った、とかみたいな感じで、旅行、観光地という感じばかりだったが、今回話して、街のことや、音楽環境のことなんか聞いて、街の人の顔が浮かぶような気がした。




















2017年12月22日金曜日

新品 Mac mini と壊れた2台の iMac

Mac mini が届いてから2週間
壊れた iMac はK’s デンキに持っていった

新品 Mac mini が届いてから2週間になる。

canon IP2700 という安いプリンターを使っていた。以前の壊れた iMac で、High Siera にアップ・グレードしてもなんとか使えていたのだが、この Mac mini ではどうやって使えるようにするんだろう? というわからない状態になって、K's デンキで新しく、これまた安い canon のプリンターを購入した。

購入後に気づいたのだが、やはり、この Mac mini でもcanon IP2700 は使えることがわかった。

canon のサイトからダウンロードして開いたまではいいが、それがどこに入っているのかわからなくなったり、そこからさらに、apple からもそのドラーバーのためにダウンロードするものがあることに気づいたりで、手間を食ったが、使えることがわかった。

壊れてしまったが、以前使っていた iMac でも canon IP2700が使えたなら、新品 Mac mini でも使えるはずなのに、どうして焦ってプリンターを買ってしまったのかというと、
K's デンキでのそのプリンター値段が格安だったからである。

そーかー、こりゃあ新しくプリンターを買ったほうがいいなあ、とnet で値段を調べてこれが最安値かあ、というところからさらに1,000円以上安い値段で、店員さんに聞いたら、数に限りもあるようだったので、ふらりと寄ったその場で購入を決めてしまった。

高価なものではないし、そんなにプリンターを使う予定はないので、新しいプリンターは眠らせておくことにした。

箱さえ開けてない。

インクが高いのでほいほいと使う気にならない。

まだIP2700 のインクが買いだめしてあったりするので、IP2700が使えることがわかってよかった。

新品 Mac mini になって困ったのは今のところそれくらい。

マイクを持っていないので、それはなんとかしたいと思っているが、今のところマイクを使うこともないし、以前からも使うことはなかった。

一番の心配事はTVをディスプレイに使うことだったが、まず、使えてよかった。この画面でいいのかというのは、慣れた。TV画面なので、パソコン画面を見ているというよりも、TVを見ているような気がしていた。

これまで iMac だったので、これはなんとかしないといけないのではないだろうか? いいディスプレイを買ってこないとなあ、なんて考えたのだが、しばらくはTV画面を使うことにした。

これまでのことを思うと、新品 Mac mini は快調。

やることが何かと早い。

パソコンの動作表現で『サクサク』ってよく見るのだが、サクサクより、『すすすす』というくらい早い。

新品でよかったなあ、って使うたびに思っているところだ。

まだ、わからないことや、便利な使い方などあると思う。

届く前日に、この本を買ってきた。


「Mac Fan」、頼りになると思う。



これまで使った古い iMac は、K's デンキのチラシにパソコンは引き取ります、とあったので、店でも聞いて、2台とも持っていった。

apple で引き取って貰う場合、シールがあって、それが貼ってないと確か3000数百円支払わないといけないようだった。

二台とも中古購入だった。一台はそのシールがあったが、一台はついていなかった。

起動しなくなったのだが、もしかしたら、パソコンに詳しい人なら、壊れたところを替えて、使えるようにできるのかもしれないなあ、と思いはしたが、自分は詳しくないし、替える部品も安くなさそうだ、と思えた。

本当によく働いてくれた2台だった。

家に置いておいても、パソコン・オブジェみたいなことしか使いようがないので、K's デンキに出した。

K's デンキもありがたいなあ、って思うし、2台のパソコンのことは忘れないと思う。


ピンぼけだが、家から出すため、玄関に並べた2台のiMac。
よく働いてくれた。


2017年12月16日土曜日

カセットテープに録音してレコードを聴く

カセットテープに録音してレコードを聴く
これだよね、っていまだに思う

パソコンが壊れて、届くまでの数日間は、ラジオを聞き、本を読み、レコードやCDを聴いて夜の時間を過ごした。

パソコンと向かい合っている時間が多くて、買ったものの、あまり聴いていないレコードや CD が多くて、そんなものを聴いた。

YouTube などで、新しい音楽情報に触れる機会は多いが、新しい音源新しい音源とポンポン飛び回っている感じがあって、やはり、自分がお金を出して聴きたいとして手に入れたものはいいなあ、と耳を傾けていた。

それでも、レコードをひっくり返しに行くまでの時間とか、なんだか落ち着かない。

こたつに入ったりすればなおさらだし、本を読んでいたりする途中も、せわしない。

CD は便利だが、やはり音がきつい感じがある。

そこでやはりレコードだと思うし、カセットテープだとも思った。

いつも使っているカセットデッキは、録音ができないし、カセットを入れたら最後、カセットデッキの機嫌がいいときにしか、取り出しができなくなる。延延同じテープをリピートし続けることになる。

それでも、好きな音源だと、それでもいいやということになる。

時間があったので、別のカセットデッキを出してきて、レコードを録音した。

レコードをカセットテープに録音して聴くのは昔からのならわしだし、それが好きである。

このカセットデッキが壊れたらどうしよう、とは思うが、リサイクルショップなど回れば、なんとかなるかもしれない。

カセットデッキでなく、ポータブルなカセット機の新品だってあるし。

今回取り替えたほうのカセットデッキは、取り出し口が、すこし手で持ち上げてやらないと開かない。それでも、ちゃんと録音できるし、ほかは正常に作動する。


ブルースのレコードを何本かのカセットテープに入れた。

CD のように、聴いて聴いて、と迫ってくる感じが薄いのが、レコードやカセットテープのいいところだと思う。

聴きたかったら、こちらから歩み寄らないといけない感じがある。


また、YouTube などのように、いつも違うもの、新しいもの、と聴いていると落ち着かない。

いい演奏、いい音楽、好きな音だとしても、愛着がわかない気がする。

自分のモノとして所有しているレコードやCD をもっと聴こう、と思う。

カセットテープも、まだまだ使っていこうと思う。




カセットデッキは DENON 製。


2017年12月12日火曜日

浜名湖カントリークラブで中村恵美子さんの日本画展












浜名湖カントリークラブで中村恵美子さんの日本画展
こんなところがあったのか !













10月だったかもしれないが、かなり前に、中村恵美子さんという方の日本画展の展示案内が届いていた。

期間が長いので、あとになってから、行けるときに行こう、と思っていた。

展示会場は、湖西市白須賀の浜名湖カントリークラブというゴルフ場ロビーのようだった。

そんなに遠くないところなのだが、これまでに一度も足を踏み入れたことがないところだった。

なので、一度は行ってみたいなあ、という感じだった。

中学生の頃、同級生で、父親がゴルフをやっていたりして、クラブを持っていると、そこに自転車で走り、パター・ゴルフをやりに行く、なんてグループがあった。

なので、自分のイメージとしてそこは、なんだかカルーい感じの一応ゴルフ場みたいなところじゃあないのかなあ? というイメージでこれまで来ていた。

自分はゴルフにそれほど興味がないし、中学生の頃も、パター・ゴルフがおもしろいとは思えなかった。

白須賀の浜名湖カントリークラブという場所も、わかっていなかった。

だいたいが、そのあたりは山場で、遠くから見ると、すごいジャングルになっていたりするところがあるし、そのあたりは土地が余っているだろうにも関わらず、いつまでたっても開けたりしないし、なんだかほったらかしのところみたいに感じていたのだ。

しかし、パソコンが壊れちゃってまだ新しいのが届かないからと、12月某日そこに足を運んでみて驚いた。

まず、ロビーの至るまでのところに留まっている車の数の多さ、そして立派なロビー、ロビーからの景色など、そのあたりの地味ーで人もいないような感じとは打って変わったような人の気配や、整備された場所なのだった。

えー !

っと声に出さず驚いて、絵画を見るのもそこそこに帰ってきた。

絵画を見るという感じのところでもなかったように思う。

いやあ、いい感じでまわれましたよ、クラブがねえ、新しく買ったんですけどねえ、馴染めなくて、グリップがねえ、いやあ、フォームですかねえやっぱ、、、、、、、などという会話が似合うところで、そーかー、こういう絵かあ、などと一人感心してうろつく分囲気ではないな、というところだった。

通りで、そのあたりは山のまんまなんだなあ、とゴルフコースをグーグル・マップで確認したりして納得したりした。

湖西市の理解が進んだ今回になった。













































帰り道で。
風力発電機がそこに立っていた。