『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2016年1月4日月曜日

2016年の書き初めです。

2016書き初め。



書き初めをしようと思いついて、その様子をYouTube動画にしてみました。

書き初めの意識をもって、実行するなんて、多分、小学生以来じゃないかと思います。

小学生低学年くらいまで、書道教室に通っていたことを記憶しています。

もっと、気持ちを落ち着けて書かなきゃあ、とか思いました。

習字としてはイマイチでも、YouTube動画のいい習作になったと思います。

編集に、このところ、よくimovieを使っています。

たくさんある編集機能のうち、その何分のいちしか使えていません。

今年は、imovieで、編集上手になりたいものです。

では、書き初めの様子、ご覧ください。







消費について考えてました。

渇望と消費。

欲しい物は何ですか?

1/3の夕方、浜松志都呂のイオンに行った。

なかなかの混雑ぶりだった。

皆が皆、新年早々、買い物に追われているようだった。

新年の、安売りは気になるところだし、いつも行けてないお店の商品チェックもしたいところなのかもしれない。

この時に、と済ませたい買い物もあるのかもしれない。

志都呂のイオンは便利なところで、クルマで行って、様々な買い物がそこで済んでしまう。

毎年お正月は、混雑する。


自分も、本屋で、パソコンなどのコーナーがこんなところにあったのか、と店内での発見があった。

しかし、なにも 買いたい物がなかった。

この気持ちには、われながら、ちょっと驚きだった。


正確に言えば、買いたいものは、ないことはないが、今買うものではないだろう、というところだった。


食品・日常必需品をのぞいて、今、私が欲しいと思っている物は、PA システム。

音楽ライブをする時の音響装置。

なかなか高額な物で、また、どれに決めればいいかとか、検討中。


イオン店内をぐるぐるしながら考えていたのは、そういえば、あれだけ欲しかったローリングストーンズなどの音源も、今、そんなにも熱くなって欲しいとおもえなくなっていること。

ブートレグでも、多少高価でも、買い漁っていたことがある。

今どうしてそれほどいらなくなったんだろう? 

とかんがえると、やはり、それが、いつでも手に入るようになったから、とかいつでもパソコンYouTubeで聴けちゃうからじゃないか、と思った。

手に入らない感が、ないからである。


そして、さらにぐるぐるしながら思ったことは、この先、もっと高くて、マニアなものがうれていくのでは?

ということ。

もしかしたら、PAシステムも、売れ筋になっていくかもしれない。

そうなると、今より値段は下がるし、簡単で使いやすいものが市場に出てくるのでは? 
と思う。


いつでも、誰でも手に入れることが出来る物から、なんでそんな物持ってんだ? 

という消費傾向がこの先よりでてくる気がする、とイオンで勝手に考えていた。




浜名湖のある部分、対岸に志都呂イオンがあります。


2016年1月3日日曜日

2/14#浜松POP4にきてね。

#浜松POP4 の告知です。

YouTubeで告知動画も作りました。


確か、昨年9月からはじめた『#浜松POP』。

次回が、第4回の開催です。


日にちは、2016年2月14日。

時間は、14:00〜18:00。

場所は、浜松市中区鴨江1丁目、鴨江アートセンター206号室です。


このブログで、開催日など確認される方もいるかと思いますので、記しておきます。


時間が伸びたのは、準備に時間が10分くらいいつもかかるためと、前回開催して思ったのは、みんな、すぐには集まらない、と言うこと。

第4回では、早く来たひとに、早くから、音出し・演奏してもらうことにしました。

この、早い時間のところで、ミニ・ライブが開けるなあ、とも思います。

そんなことを、第4回開催時に、話すつもりでいます。


みんながスター、みんなのステージ、をキャッチ・コピーにしています。

音楽だけでなく、いろいろなジャンル、人前で何かしてみたいひと、発表してみたいひとにきていただきたいです。

現在、オープンマイク方式で開催しています。

現在、二月に一度のペースで開催していますが、参加されたかたの要望など取り入れて、いろいろ企画していきたいなあ、と考えています。

2/14,ご都合よろしければ、ご参加ください。

観覧だけの方も大歓迎です。

参加される方は、場所代として、100円いただきます。

観覧だけの方は、無料です。

営利目的で開催していませんので、入ってきたお金等につきましては、どう使ったか、わかるようにしていきます。

#浜松POPというのは、イベントの名称ですが、浜松市の文化創造団体登録してある団体名でもあります。

安心して、イベントを楽しんでいただきたいです。

ご質問・お問い合わせは、このコメント欄にお願いします。



喋り、構成等うまくないですが、告知動画を作りました。

ご興味ある方は、ご覧ください。






撮りたい、撮りたい。



撮ってないと。

もっと、撮ろう。












写真は、撮り続けていないと、感覚が鈍る。

このお正月は、海なんかに行って撮ろう、と思っていた。

なかなかできない。

特別なものを撮りに行かなくても、とにかく、撮りたいなあ、と思っている。

デジカメは、簡単過ぎるほどに、簡単に撮れてしまう。

その簡単さが好きになれないでいるが、このブログや、google+等で、撮ってすぐに見てもらえるのは、やはりいい。

元旦の日、動画を撮りに行ったついでに、何枚か、撮ってきた。

Filmのことを思うと、本当に簡単に撮れてしまう。

簡単すぎて、これでいいんだろうか? と思うことがある。











浜辺で。























町の港で。




















2016年1月2日土曜日

2016 元旦、YouTube 動画初め。

2016元旦の海に。

穏やかな海でした。

2016元旦の午後、YouTube の動画をつくろうと、海辺に行きました。

昨日大晦日もそうでしたが、天候は穏やかで、海辺は、散歩するひととか、釣りをするひと、クルマのなかで景色を楽しんでいるようなひとが見受けられました。

今年は暖冬、と言われています。

その通りなのですが、私としては、それがいつ極寒に変わるかわかったものじゃない、といつも気を引き締めています。

それでもやはり、いい気候のお正月みたいです。

簡単な撮影をして、家に戻り、コタツに入って編集です。

書き初めとかってありますけど、これは、動画初めですね。



あらためまして、皆様、新年あけましておめでとうございます。

私のYouTube動画、2016年も、よろしくお願いします。

その、元旦動画初め動画をご覧ください。



よろしければ、チャンネル登録お願いします。

年越しライブ! 豊橋AVANTI。

アンコール、いただきました。

大晦日は、豊橋AVANTI 年越し企画参加。

2015 12/31 大晦日は、行ってきました、ライブハウス豊橋AVANTI 。

大晦日に、参加型フリーステージがある、との情報を元に、行こう行こう行こう行こう行こう、と前々から計画していました。

とはいえ、いつもブルース・セッションで利用させていただいている豊橋AVANTI その夜、どんな顔ぶれになるか、検討もつかずに、ひとりで店のドアを開けました。

しかし、気分は、人前で演りたいモードで、時間とともに集まってくる個性的な面々を、喜ばしく感じて、ステージに上がりました。

結果は、行ってよかったなあ、でした。

バラエテイに富んだ方々と年越しの時間を共有できたのは、いい思い出になりそうです。

また、2度目のステージで、アンコールをもらいもして、嬉しかったです。

人前でやると大抵、いいね、とは言ってもらうのですが、いつも思うのは、そりゃあ、面と向かって悪くは言われないよなあ、だったので、アンコールの手拍子には感激でした。

料金も安く、時間も長く楽しめ、いろんなひとが集まる豊橋AVANTIの、ますますのファンになってしまいます。

年越しの、いい夜が過ごせました。

2016年、昨年以上に、人前で演奏する機会を増やしていこうと考えています。


豊橋AVANTI 入り口。

わたしはまず、9時からの出演。
『崖から飛び降りる』と言う名前で演奏活動をしています。

先着25名の年越し蕎麦(無料)をいただきました。

ロックンロールな方々。

暗黒世界から来られた方々。

年越しカウントダウン特別バンドの方々。

JAZZな方々。

新しいサウンドの方々。


他、多数の方々のステージを楽しみました。

こんな年越し、良かったです。



2016年1月1日金曜日

A HAPPY NEW YEAR 2016 !

あけましておめでとうございます。

2016 謹賀新年。

2016年、あけましておめでとうございます。

大晦日は、と言うか、さっきまで、豊橋AVANTIというライブハウスの年越し企画に参加して、弾き語ってきました。

その模様は、また、あとで。

とりあえず、新年の挨拶を、とこのブログを作っています。

みなさま、本年もよろしくお願いします。

Happy New Year 2016.

いい年になりますように。


写真は、先ほど帰りがけに寄った、家の近所の神社です。

初詣してきました。