『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2020年10月16日金曜日

見落としていた『奥浜名湖駅』

 


一番手前がワタシの自転車。
ブリジストン・クエロ。
もとはこんな形だったんだ、と懐かしいス。












終わった、と思ってチェックしてみたら、行ってなかった

2018『天竜浜名湖鉄道線を自転車でめぐる』7









この企画は、2,018年の7月21日、8月4日、8月11日の3日を使って、天竜浜名湖鉄道駅の新所原駅からはじめて、自転車ですべての駅をめぐって、写真、動画に駅をおさめてきたつもりだった。

全部回ってきたなあ、という達成感を感じながら、どれどれ、と写真で巡ってきた駅を、間違いがないか、と路線図と照らし合わせていたときだった。

どうも、数字が合わない。

おかしいなあ、とよーく見直したところ、抜けてるじゃないか、ということに気がついた。

この、気がついたのが8月14日のことで、じゃあ今から行ってこよう、と家を出たときのことを覚えている。

グーグルマップで場所を確認して行った。

国道301号線沿いに駅があるものだとばかり思っていたのである。






こんなところに駅があるなんて。














国道301号線から左に、住宅地側にちょっと入ったところに駅はあった。












そうかあ、こっちの入ったところに駅があったんだあ、と気づいたが、
駅なので、住民のかたがたが利用するものなので、
こっちのほうに駅があるのもおかしいことじゃないと思えた。
それにしても、すぐ後ろが民家なことには驚いた。









駅も、こっちの道に入ったから言って、すぐに見つかるものじゃない。
駅を指す指示板があった。










駅を出たところには公衆電話があった。
これで今着いたよ、とか連絡できる。








これで『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』は完結したのだが、順番で言えば、新所原駅から数えて、まだ6つ目の駅。

このブログで、この企画の紹介は、まだまだ続きます。







この日2,018年8月14日の空はこんな感じでした。
雲の形が変わっていて、よく覚えています。















YouTube の企画でしたので、動画をつくっています。

ここまででの動画を4本貼り付けておきます。

御覧ください。



















































2020年10月11日日曜日

2階建ての建物の2階に出ると線路があった『尾奈駅』

 

尾奈駅。
前の道は国道301号線。











国道301号線沿いにあるので見落とすことはない駅だった

2018『天竜浜名湖鉄道線を自転車でめぐる』6








知波田駅から尾奈駅までの区間は長い。

この企画をやっていた2,018年、ワタシはまだスマホでなくガラケーで、ガラケーでも確か地図は見れると記憶しているが、ガラケーで調べないし、いつものことなのだが、天竜浜名湖鉄道線の駅はわかる、と思い込んでこの企画に臨んでいたので、後で、抜かした駅が出てくるのだが、そう、そのわかるでわからなくて、地元の人に聞いたりして尾奈駅まで来たのである。

ここに来ればよかったのか、と気づくと、なんでもない、国道301号線なのだから、浜名湖沿いに北に向かうときは、目にしていた駅だったのである。

思い込んでいたのは、知波田駅の次はここの駅じゃない、多分自分は見たことがないが、どこかに駅があるはずだ、いうこと。

が、知波田駅の次は尾奈駅。

ここがそうだった。

さらに書いておくと、リュックを背負って自転車で走っていたのだが、中にはちゃんと、天竜浜名湖鉄道線駅が描かれた路線図をもっていたのである。

見なかったんだなあ、これが。

うなぎ弁当を食べてたときも。






猪鼻湖沿いに、右手にこんな景色を見て、尾奈駅に向かった。














この湖も浜名湖と言ってしまうことがあるが、猪鼻湖である。















入り口から2階に出ると、待合室があり、このホームに出られる。
線路が高い位置にあるので、一階から入って二階に出るとホームがある
という作りになっていた駅が天竜浜名湖鉄道線駅には幾つかあった。









この上の写真がホーム左手の画像。
これが右手の画像。









入り口から2階に登ると待合室があって、ホームに出るのだが、古い木造建築の駅舎だが、なんだか昔の小学校とかみたいな感じがあった。

無人駅で、この駅は、駅のみで、他とちがってお店とかくっついていなくて、その分駅らしいと言えなくもないんだけど。

利用するのは地元の人たちばかりなんだろうな、などという印象だった。






つづく。







この『天竜浜名湖鉄道線を自転車でめぐる』は、自分の YouTube チャンネルのチャンネル登録者数が300人を超えたことを記念しての企画なので、 Youtube 動画があります。

ここまでの分を3つ貼っておきます。

動画でもブログ内容を追体験できますので、是非御覧ください。



































2020年10月10日土曜日

新所原駅で買ったうなぎ弁当を食べて一休み

 

天竜浜名湖鉄道終着駅と言うか、この企画的には始発の『新所原駅』で
購入してあった1300円のうなぎ弁当。
うなぎ面積は全体の1/4である。










あたたかいうなぎ弁当の包みをあけて現実を知った

2018「天竜浜名湖鉄道線を自転車でめぐる』5









今回は駅じゃなくて、最初の駅『新所原駅』で購入してあったうなぎ弁当を食べて休憩したことを書いておきます。

もうひとつのこのブロガー・ブログにこのことは書いたので、そちらを見ていただければ、と願いますが、ここにもさらりと書いておきましょう。






nobufumiohara/webにこの弁当のことを書いた記事のリンク : https://www.nobufumioharaweb.com/2018/07/1300.html







新所原駅のこのうなぎ弁当を購入したのは、『駅のうなぎ屋 やまよし』さん。








『知波田駅』から次の『尾奈駅』まではそれまでの区間のことを思うと距離が空いていて、途中、このへんにあるはずじゃないか? と思ったところに駅は見当たらなくて、たまたま外に出てきた地元の人に訊ねて駅の方向を知った記憶がある。

そこまで間があったし、ここでなら、と休んで弁当を開いていくことにしたのだった。









この写真は、2020年に撮ったもの。
この辺に来ると、猪鼻神社が見える、ここでたいてい休みます。










このあたりで休憩するならここだろう、と言う場所、猪鼻湖神社を前にできる歩行者通路が通っているところで、ベンチに腰を下ろし手弁当を広げることにした。

弁当は、温度が保てるためにだろう、新聞紙できっちりとくるんでもらえていた。

早く食べないと冷えてしまう、ということがあったけれど、このときはもう初夏で、早く食べないと悪くなってしまうだろう、とも思った。

丁度いいところに休むことができるところがあってよかった。




そして、開けてびっくり。

1300円でもうなぎ弁当は食べられる、しかし1300円うなぎ弁当と直面して、これが現実だ、ということをひしひしと感じながらうなぎ弁当をいただいたのである。

この企画でさらにユーチューブのチャンネル登録者数を増やして、今度食べるときはもっと高いうなぎ弁当を食べるぞ、とか思いながら食べたのである。

また、うなぎ面積が小さいので、あまりにうなぎを食べ進むとご飯が残るので、進行状況を確認して進まないといけなかったことは言うまでもなかった。





つづく。













2020年10月2日金曜日

激安スーパー The BIG で497円の釣り竿セット購入

 

購入したのは、激安スーパー The BIG。
イオン系なので買ってイオンのシールが貼られた。













なんと、スーパーの入り口で釣り竿セットを売っていた

しかも激安『楽しく釣れるサビキセット』










これが購入時のレシート。
497円はびっくり。
この値段はウソじゃなかった。













いつもの激安スーパー The BIG の入り口のところで釣り竿を売っていたのを目にしたときは驚いた。

店に入ったところ、かごなんかが置いてあるところで、生活に必要で、あればいいかも、と思わせられるような雑貨品などを売っているので、店に入っていく前にチェックすることがある。

100円ショップにあるような物でも、77円とかだったりで、安いのだ。

電池の4個パックも激安50何円かだったりする。

で、あるときそこで目にしたのが、釣り竿セットで、びっくりした。









釣りがそんなに安くはじめられるものなら買おうかなあ?

と100円ショップの釣り竿を買おうかどうしようか、気になっていた頃でもあった。

100円ショップダイソーで、リールが付いた釣り竿セットが1000円。

うーん、買って、釣れなかったりしたらやだなあ、という情報不足、経験無しなところからのマイナスな気持ちもはたらいて購入に至っていなかったのだが、同じようなものが、497円ってマジか !  なお値段である。

すかさず買い物かごに入れた。









で、購入したのは、写真の情報データで確認すると、7/8である。

で、釣りデビューしたのは、9月の後半。

この間何をしていたのかというと、釣り竿を買ったから、とすぐ始められないのが自分の場合のつりだったのである。

ユーチューブに釣りデビューのことも動画にして公開しよう、と考えたからでもあった。

うーん。

なんかテキトーにダイソーで釣りのハリとおもりとうきを買って釣りに行く、でもよかったのかもしれないが、それだと行く前から結果は見えているようなものだし、いい大人がやることではないように思えた。

自分なりに考えて釣りデビューしたのだが、それでも、経験者からしたら、わかってないなこいつ、みたいなことになったのだったのである。

また、釣りの仕掛けとかおもりとか買って揃えようにも、100円ショップダイソーの釣具コーナーは、品揃えが悪いというか、品が入っても、かなりのスピードで売れてしまっているんだろうなあ、という感じで、あれがいるのでは? ということになってもそのあれは見当たらないのだった。

で、釣りデビューは遅れた、と言っていい。

ともだちもいないので、これはひとりでネット情報を頼りに、ダイソーの釣具を基本にとらえて道具など揃えて釣りにのぞもう、と決意もしていた。

そりゃあ、釣り道具店に行って、店の人に何が必要なのか聞けば話は早かっただろうけれど、スタートを切るきっかけの竿の値段は497円なんだし、なるべくお金をかけないでいこう、ということもあった。









サビキ釣りの仕掛けも付いているが、
リールもついて497円である。
ああ、こりゃダメだ、と思ったところで、497円。
いい夢見させてもらったぜ、ということになっても
許せるお値段だし、これが使えたらなんとラッキー
という感じで購入。











この値段でリール付きの竿が買えるなんて、
ドリームである。










今回、釣りをはじめるにあたって考えた、何が必要なのかなどのことをまたブログで書こうと思っています。


今回は、この497円の釣り竿セットを買ったことを書いておくことにしました。











大きなウキとサビキ釣りの仕掛けが付いていた。












サビキ釣り仕掛けのセットの仕方が書いてあって親切だなあ、と思った。
こういう物は、どれも、こんなふうに解説がついている
ことを知らなかったのである。
それでもいいな、と思う。
サビキ釣りの仕掛けを買うにしても、ダイソーで100円出し、
ウキも100円だから、ほんとに激安セットである。










この釣り竿を買ってきたときにつくった YouTube 動画はこちら。

御覧ください。




















2020年9月27日日曜日

確かこれで4つ目のブリジストンエブリロックワイヤー錠

 

今回アマゾンで購入したブリジストンの自転車ワイヤー錠。
黒色以外の物もあったんだと気づいて青色のを購入。
車体やタイヤの色と違う、目立つ色のものが自転車の鍵としていいみたいである。
鍵を外そうとしたりするのに遠目からでも、
鍵をいじってるな、ということがわかるからだそうだ。











ハンドルに回していて毎回なくしている

ブリジストンエブリロックワイヤー錠 WL-EVL











2020年、今年の夏に愛用していたブリジストンのワイヤー錠をどこかに落っことしてきてしまった。

それがいつの日だったかは、よく覚えている。

潮干狩りに行こうと家を出たときのことだった。

そのワイヤー錠はいつも、自転車前かごの柵みたいになっているところに通して、鍵を使わないと取れないようにして持ち運んでいた。

それが、潮干狩りのため、いつもと違って、家を出るときから前かごから外して、ハンドルに巻きつけるようにして、走り始めて、あれ?   どこで落としたんだろう、と潮干狩り現場に到着して気づいたのだった。

潮干狩り中は、仕方ないので、鍵無しで、まあ、大丈夫じゃない? と思えるようなところに立てかけて、内心このことでヒヤヒヤしつつも潮干狩りに励んだのだった。

帰り道に、鍵はすでに見当たらなくなっていた。

2日後、もう一度よく見てみよう、とその時家から潮干狩り現場に行ったのと同じ道を走って、よーく目を凝らして道に目をやって探したのだが、もうそのワイヤー錠を見ることはなかった。

地域の人がゴミとして処分したのか、誰かが拾って持ち帰ったのかも知れない。

で、その後100円ショップで間に合わせのように、数字を合わせて開ける鍵を購入して、次にいい鍵を買うまでの間に合わせにすることにした。








思い起こすと、その鍵をなくしたのは、これで確か3度目。

3回とも同じく、ハンドルに巻きつけていて、いつの間にか落としてきたというなくしかたをした。

ついでに言うと、100円ショップでも幾つかワイヤー錠や、数字を合わせる鍵を使っていて、同じように、ハンドルに巻きつけていて、どこかに落としてきている。

どうして3つも同じ鍵を持っていたのかと言うと、ブリジストン自転車を買うと付けてくれるのである。

色は黒で、地味。

自転車の鍵は、車体やタイヤと違う、目立つ色の鍵がいいみたいである。

だからサービス品だったのかなあ?  と今回のことがあって考えた。

そこそこの値段で使えそうな自転車の鍵はいろいろある。

それでもまた、なくしたのと同じタイプの鍵で、青い色の物を買うことにした。

アマゾンで見つけた。

今このブログに書くのでまた商品ページを見たら、800円くらいで売っていた。

今回購入したときは900円ほどだったので、100円損した気になって書いている。








鍵が3つ付いてます。









で、またしてもこの鍵を使おうという気になったのは、さすがに長いこと使ってきているので、慣れているということが大きかったと思う。






鍵は、3つ付いてくる。

ひとつは家の鍵と同じキーホルダーにつけてこれで開けたり締めたりしていく。

もうひとつは、財布の中に忍ばせておく。

家の鍵をなくしたことはないが、もし、なくしても、財布の中に鍵があれば安心だろう。

逆に、財布を落としてしまうことがあるかもしれないが。

そして3つ目の鍵は、家に置いておく。

これでまあ、最悪家に帰れば鍵はあるので安心かなあ、という気がする。










鍵を使う場合、鍵をなくすことが心配になるが、数字合わせの場合、誰かに開けられてしまわないか? や『あれえ、数字忘れたんだけど」という心配がありはしないだろうか?

なので、どっちもどっちじゃないか、と思う。









さらに書いておくと、某施設に駐輪しておいて、100円ショップの鍵なのだが、鍵だけ盗まれたことがある。

そこに、最近自転車にいたずらされたりとかの被害がどうとかあるので気をつけましょう、とか貼り紙があって、そうかあ、と思ったし、多分それをやった者たちもわかったのだが、その頃元気がないときだったのと、その施設でも、そこの駐輪場でおこったことに責任をとることはありません、とかそれも貼り紙で貼ってあって、警察に言うのもなあ、という気になったことがある。

警察に言いに行っても、取ったと思われる、そこになぜかいた中学生かなあ? のグループ連中がやってない、とか言えばそれっきりだろうし、というふうに思えた。

他の人の目につかない駐輪場で利用者が多いのなら、防犯カメラをつけるくらいのことがあっていいと思っている。





話がそれた。




ここは危ないだろう、という予感がするところに自転車を止めたくはないが、どうしても、というときは、やはり頑丈な鍵で地球ロック、2つ3つ鍵をつける、という対策が必要だと思う。









今回このブリジストンエブリロックワイヤー錠 WL-EVLを買って、いつもの浜で自転車乗るおの動画を作りました。

御覧ください。




















2020年9月23日水曜日

ヤフオクで600円ドロップハンドル落札

 


今回落札した600円ドロップハンドル。
ライバルがいなかったので、落札と言うよりも
購入気分。













ヤフオクを見ていると欲しくなる自転車関連用品がいっぱい

メーカー名不明、多分ノーブランドのロードバイク用ドロップハンドル未使用品









リサイクルショップ300円で購入した保温・保冷ボトルのその保温・保冷具合が怪しくなってきたので、安くないかとヤフオクを見ていて、保温・保冷ボトルの安い物を買うことというか落札することにしたのだが、それよりも先に落札というか購入したのは600円のドロップハンドルだった。

夏に、浜名湖サービスエリアのスターバックスにコーヒーを飲みに自転車で行って、スタンドに掛けた自転車が倒れたときに、ハンドルが曲がってしまったので、こういうことはまたおきるかもしれないし、だいたいが500円ヤフオク落札中古ドロップハンドルだったので、まあ、また、中古でもいいけど、ハンドルを予備にでも持っていたほうがいいんじゃない? という気持ちで入札することにしたのだった。









古いその500円のハンドルは、古いだけあって、今どきのハンドルと若干形が違っていて、ロードバイク用と言っても、シングルスピードなんかで見るように、若干なで肩なドロップハンドルだった。

どっかで拾ってきたんじゃないか? と思えるほどボロかったが、磨くと、アルミの輝きをそれなりに放ってくれたし、太さが23.8mmだったと思う。それまでの22.2mmのハンドルよりも太いところも新鮮で、ちょっと曲がったから、というくらいでもう使わなくなるということはない。

ただ、横幅サイズが380mmとかなり狭い。

その横幅の無さも新鮮で、おもしろいと思って使っているのだが、操作性が若干不安というか、疲れるなあ、と感じることがあった。

で、今度のハンドルは600円で、その500円中古のと比べると、さらになで肩で、さらに見た目シングルスピードバイクっぽくなりそうなハンドルだ。

横幅サイズは400mm.

2cm幅が長くなった。

つけて、使ってみないとわからないが、400mm.が自分に合うんじゃないかと思っている。

ヤフオクのそのハンドルのところには『ツーリング用かシングルスピードに』とかと書いてあった。

メーカー名とかわからないのだが、いつか交換して使うことを思って、そのときには、ステム、ブレーキレバーなども変えようかと思っている。

まだ交換しない。







ヤフオクには、1000円しないハンドルからそこそこの値段のハンドルまで出品
されている。自分の場合、安くても全然構わない。
形、素材、ハンドル取付部と他の太さはしっかりチェックする。
お金を出して、自分の自転車につかないハンドルは困るだろう。
ステムやらそれ用に交換予定があればいいけれど。









このコロナ禍状況もあるんじゃないかと思うが、ヤフオクは、自分で自転車をいじりたいひとにはなかなかおもしろいオークションサイトになっていると思う。

なかにはこれはアマゾンで買ったほうが金額的にいいと思えるものがかなりあるが、目を凝らしていくと、興味深いと言うか、お金があれば欲しいよね、みたいなものから、これがここにこんな値段ででてるのなら、必要になったら、またチェックしよう、と言う気になるものも多数ある。

できたら、自転車本体も欲しいよなあ、というものもあるのだが、それはちょっと勇気がいるなあ、って思っている。

入札しなくても、見ているだけでも楽しいし、興味深い、こんな物があったんだ、と勉強になるものもある。










ゆうパックで届きました。













2020年8月26日水曜日

潮見坂で『関西弁坂』



2014年に静岡県が発表した遠江八景に『潮見晴嵐』として入っている潮見坂。























『関西弁坂』というYouTube 動画をこの坂でつくった
遠江八景『潮見晴嵐(しおみのせいらん)』にもなっていた潮見坂





















YouTube 動画に『全力坂』というのがある。

それを知ったのは、その全力坂のスタイルを使った他の動画でだった。

テレビを見ないのでわからないが、もしかしたら『全力坂』という短い番組かなにかテレビでやっているのかもしれない。

かなりの種類、この全力坂もどきみたいなものが YouTube にあるので、自分もやりたくなった。

それで頭にすぐ浮かんだのは、静岡県湖西市にある『潮見坂』のことだった。

動画として上がっている坂は、『潮見坂』ほど長くない。

長いし、そこまで行く交通手段は自転車しかないので、自転車で登ろう、と思い、自転車なら、自分のチャンネルで言えば『自転車乗るお』というキャラ出し、関西べんで行こう、ということで、坂を登りながら関西弁で話していく『関西弁坂』というものになった。












浜松方面からの東海道をたどってくると、潮見坂の入り口はここになる。
歩いていくのは大変そうだなあ、と思う入り口である。



















『関西弁坂』と言われても、このブログにたどり着いた人は知らないだろうし、そのことよりも、素直に潮見坂について触れて、この後のこのブログは進みたいと思う。


地図(グーグルマイマップス)で確認すると、この辺りはこうなっている。












Aが東海道の潮見坂。
Bが国道42号線。一般的には、こっちが『潮見坂』として認識されてやしないだろうか?

















Aのルートを行ったのだが、一般的には、潮見坂はBのことを言うのではないだろうか?

しかし、Aは東海道ということになっている。

その昔は、Aのルートしかなかったのだろうか?

それでいて、Aのルートからの太平洋側の景色とか、見ることができたのだろうか?

そのことがちょっとわからない。

うーん、東海道的に言えば、Aのルートが潮見坂ということでいいのだろうか。













途中の案内板。
山下清画伯の絵の看板もあってほしかった。
















山中の間の、それほど幅のない急坂を、えっちらおっちらと進んでいった。

途中の案内板に『潮見坂』に関したことが書いてある。

それにしても、その広重の絵にしても、山下清画伯の絵にしても、描いたのはこの道じゃなくて、国道42号線側からの景色のように思える。

そのことがよくわからないのだが、坂を登りきると、左手に『おんやど白須賀』という施設があり、そのまま道を行くと、小学校と中学校があった。

坂の下に住む小中学生は、この坂を登って登校していくんだなあ、と思った。

坂を自転車を押して登り切るのに、10数分かかった。

小中学生も大変だと思うが、その頃に足腰鍛えておけることになるので、この地域の子たちには、こういう坂もいいんじゃないか? という風に思えた。











学校校舎。












駐車スペースと言うか、休憩スペースと言うか、なところ。











展望台がある。











奥の東屋が展望台になるようである。
歩いて登ってきたひとには、いい休憩場だろう。












海が撮れていたので、安物のアクションカメラで撮った写真を載せておきます。
木々やら草草が伸びまくる8月に行ったので、景色よりも、それらの伸び具合を感じずにはいられない。
























2014年に静岡県が発表した『遠江八景』という、浜名湖周辺八ヶ所の景勝地のなかに、この潮見坂も選ばれている。

『潮見晴嵐(しおみのせいらん)』と言うらしい。

この坂を登りに行ったのは2020年8月1日だった。

夏休み、ということも関係したのかも知れないが、展望台という休憩所のようなところ辺りから、太平洋側の景色を臨むのに、若干木々の枝が邪魔だった。

また、持っていったカメラも安物ばかりなので、夏の強い日差しの遠い下になる海もうまく写ることはなかった。

そこのところが残念だが、登りきったという、やったぞ感みたいなものはかなりあった。














これがその YouTube 動画。

自転車乗るおの『関西弁坂』。

ご興味よろしければご覧くださいませ。