『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

ラベル 浜名湖新居海釣り公園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 浜名湖新居海釣り公園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月19日水曜日

[浜名湖新居海釣り公園] キャノン EF50mm 1.8 II テスト撮影

 





5番提は危険なのか、入れないようになってました。
















50ミリレンズのテスト撮影ここでするんじゃなかった、曇ってたし

[浜名湖新居海釣り公園] キャノンEF50mm 1.8 II テスト撮影








 












ということで、キャノン EOS 60D で使う50ミリ単焦点レンズを入手したのでテスト撮影に行ってみた。


場所は浜名湖新居海釣り公園。


できれば街中とかのほうが、50ミリレンズにはいいんじゃないかと思ったが、電車賃など使っていくまでもないだろうし、浜松とかに行っても、新鮮味がないので、しばらく行ってないなあ、と海釣り公園で撮ってみることにした。






















南国かい、ここは?
















天気は曇りだし、草木が生き生きとしてるとか言う時期じゃないし、防潮堤をつくっていて気になっていて、どうなってるのか? と思っていたこともあったのだが工事中で入れずで、あんまり良いテスト撮影の場じゃないなあ、なんてことを思いつつも、撮りたい欲はあったので、パシャパシャと撮ってきた。




どちらかと言うなら、釣りしたいという気持ちになりはしたが。

















単独うさぎ。

















それにしても、釣れてないみたいなのだが、釣り人は居るのである。



まあ、一人でカメラ持ってきてる自分もホント趣味の人かなあ? なんてことをここに来て思った。













浜名バイパス下からドーンみたいな構図。















マニュアルやAモードで撮ったほうがボケ味が出るのでは? と思ったが、おまかせモードで全部撮った。



おまかせモードと言うか、便利モードと言うか、誰でも撮れるモードでもボケは出るだろう、と思うものの、そういう被写体選びをせずに風景撮ってるなあ、というような写真ばかりになった。



なので50ミリだからどうよ? というかこういうのはやっぱ広角で撮るもんでしょ、というようなものばかり撮ってきた。














波消しブロック越しの弁天島海浜公園って構図です。
















それなりに、一眼レフクオリティになってるなあ、ということがわかるd撮影結果になったかなあ、と思えます。













RAW+JPEG で写真を保存しています。
編集でこういう色になりました。













海釣り公園から外側に出ると、そこは太平洋のビーチ。
遠州灘です。






















波消しブロック群ですね。













う〜ん、まずまずかなあ、ってテスト撮影結果になりました。



春の桜を撮りに行くのが楽しみです。




































2024年6月21日金曜日

[浜名湖新居海釣り公園] アオイソメ500円分4日目で終了

 






天気は曇り。
そこそこの人の数だった。
















釣りエサ問題

アオイソメ500円分4日目














この間の日曜日に久々釣りに行ったのだが、そのときに500円分アオイソメを購入した。


その店では500円分からでないとアオイソメを売ってくれないらしい。


他の店でも、大抵そうなのである。


佐鳴湖あたりに釣りに行くときに、100円単位で売ってくれるん店があったのだが、この間行ったらその店はスーパーマーケットに変わっていた。


そこはチェーン店なので、そういった事ができるみたいだった。


以前は浜名湖で釣りをする場合でも、そこでアオイソメを300円分買っていたのだが、遠いのである。


釣りをする前日にわざわざその店まで買いに行ったこともあった。


しかしまあ、そこまで行くのに時間がもったいないだろう。


浜名湖周辺の釣具店でアオイソメを200円、300円分とかから売ってくれる店があれば助かる。


ないので、しゃーない。


で、500円分買って、その4日目である。


まあ絵のブログでも書いたが、平日に釣りに行けるとしても、2時間もやってられないのである。


なので、アオイソメが生きててくれたり、用事がない限り、平日も5日くらい来て、やっと500円分消費できる感じである。


300円分買っていたときも同じくらいの日数かかっていた。


200円分の差額があるのだが、今回500円分買って、早く使ってしまいたいので、結構もりもりにつけて投げていたので300円分のときと同じくらいの日数で使い切る感じかなあ? というところである。







いらないんだけど買うしか無い、使い切れない、無駄に心痛めて海などにほおって行く、ということになると思うのだが、こういうことをしていると、じゃあ、ゴミも捨ててっちゃえ、という心理になるような気もする。



うーん。



自分の場合、ホントこのアオイソメを買う量が問題になっている。



竿2本、3本でやると消費も早いかもしれないが、釣りの帰りにスーパーに寄っていくので、そんなに荷物は持っていけない。


ダイソーでルアーも売っていて、これで釣れる、という評判だったのでいくつも買って試してみたが、フグくらいしか釣れたことがないし、ルアーなど使うための竿が必要みたいである。


エサは、よっちゃんイカやスーパーで売っているホタテなど試したことがある。それで釣れないことはないが、やはりアオイソメが一番というところに落ち着いてしまったのだった。


釣りエサについては、また考える必要があるかもしれない。









とは言え、今回500円分アオイソメを使うのがこの日4日目で、あともう一日行けそうだったが、残った分は海に入れてきた。





2024年6月20日。



この日釣れたのは、キス、ふぐ、メバルX2 の4匹。



一時間半ほどの時間だった。



他の人達も、釣れるにしろ、次から次へと言う感じでなく、単発で、というふうだった。







エサ問題はあるにしろ、また行くことは確かで、できたら海釣り公園じゃないところで、ひとりのんびりと釣りたいと考えてます。


























2024年6月20日木曜日

浜名湖新居海釣り公園に翌々日も行ってきた

 







浜名湖新居海釣り公園。
一番堤のいい場所で釣ることができた。
場所はよくても、そのための技術なし、って感じでしたけど。

















アオイソメ500円分を使い切るのは私の場合何日もかかる

平日の浜名湖新居海釣り公園















2日前の6月17日も浜名湖新居海釣り公園に行った、とこのブログに書いたのだが、次の19日も行ってきた。


特に釣りの内容で書くことなど無いのだが、言いたいことは、私の場合、アオイソメを500円分買うと、一週間くらい毎日釣雨に行かないと使いきれない、ということである。


この日も、家の事情があって釣っていたのは1時間ほどだが、このくらいの時間釣るくらいだと、なかなかアオイソメ500円分も使い切れない。


浜名湖周辺の釣具店で、100円単位でアオイソメを売ってくれるところは無いんじゃないかと思う。


使い切れないアオイソメに引っ張られっることになる。


動画も撮るのだが、中身の薄い釣り動画を見てくれる人も少ないんじゃないだろうか? と思うし、短い時間と言えども、毎日釣りに出かけていては、家の用事もあって、動画編集もできない。





困ったものである。


















この日は、他の人はそんなに釣れてないみたいだった。
自分が居た時間が短いので、その時間釣れない時間だったのかもしれない。
天気はサイコーだった。


















この日は、メバルかなあ? 小さいそれが3匹と、ふぐ、手頃なサイズのベラが釣れた。


ベラだけ持ち帰ることにして、焼いて食べた。






まだアオイソメはしっかりと残っているのである。



冷蔵庫に入れておくと、一週間くらい生きていてくれる。



明日も行こうかと考えている。



サビキ釣りもやりたい。



長い時間やれないのが残念だが。


























2024年6月18日火曜日

浜名湖新居海釣り公園、久々釣りに行ってみた

 







釣りはのんびり楽しみたいね。
ってことを思う浜名湖新居海釣り公園。


















ど平日でもにぎやかな釣り場

久々浜名湖新居海釣り公園で釣り


















2024年6月17日、浜名湖新居海釣り公園に行ってきた。


この前日も釣りをした。


それは村櫛から舘山寺に向かう浜名湖周遊自転車道の途中の場所で、そこで釣りをして、釣具店で買っていったあアオイソメ500円分はかなり残ったので、翌日、浜名湖新居海釣り公園に午後出かけていったのだった。


家の事情で、そんなに長い時間家を開けられないので、2時間も釣り場に居られない感じで釣りをしてきた。








この時期サビキ釣りじゃないか? と思うので、サビキ釣り用のエサ(アミ姫)も持っていったのだが、仕掛けがこれじゃないなあ? という思っているのと違う仕掛けしかなかったことと、実際やってみたら、どうもサビキに掛かりそうに魚は寄って来ることはなくて、早々にサビキ釣りはあきらめることになった。


じゃあ、アオイソメを使った釣りで釣れたのか、と言うと、開始して2投目くらいで釣れた、これは多分鯛の子供だと思うが、その一匹だけだった。


時々食いつかれている感じはあったので、じゃあどうして釣れないのかと言うと、針の大きさが関係してるんじゃないかなあ? と思う。


















小さいし、一匹釣れただけなので、帰りに海にもどしてきた。
右上に見えてるのが釣れた魚です。
釣れたのが、ふぐじゃなくて良かった(笑)。















これからも、平日に浜名湖新居海釣り公園に短い時間でいいから時間を作って釣りに行ってみたい。



それにしても、浜名湖新居海釣り公園は、平日でも混んでいたりするので、長い時間があるなら、もちょっと勝手にひとりで釣って居られるような場所がいいなあ、と思う。



なかなか気を使う釣り場なのだ、