『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2020年8月26日水曜日

潮見坂で『関西弁坂』



2014年に静岡県が発表した遠江八景に『潮見晴嵐』として入っている潮見坂。























『関西弁坂』というYouTube 動画をこの坂でつくった
遠江八景『潮見晴嵐(しおみのせいらん)』にもなっていた潮見坂





















YouTube 動画に『全力坂』というのがある。

それを知ったのは、その全力坂のスタイルを使った他の動画でだった。

テレビを見ないのでわからないが、もしかしたら『全力坂』という短い番組かなにかテレビでやっているのかもしれない。

かなりの種類、この全力坂もどきみたいなものが YouTube にあるので、自分もやりたくなった。

それで頭にすぐ浮かんだのは、静岡県湖西市にある『潮見坂』のことだった。

動画として上がっている坂は、『潮見坂』ほど長くない。

長いし、そこまで行く交通手段は自転車しかないので、自転車で登ろう、と思い、自転車なら、自分のチャンネルで言えば『自転車乗るお』というキャラ出し、関西べんで行こう、ということで、坂を登りながら関西弁で話していく『関西弁坂』というものになった。












浜松方面からの東海道をたどってくると、潮見坂の入り口はここになる。
歩いていくのは大変そうだなあ、と思う入り口である。



















『関西弁坂』と言われても、このブログにたどり着いた人は知らないだろうし、そのことよりも、素直に潮見坂について触れて、この後のこのブログは進みたいと思う。


地図(グーグルマイマップス)で確認すると、この辺りはこうなっている。












Aが東海道の潮見坂。
Bが国道42号線。一般的には、こっちが『潮見坂』として認識されてやしないだろうか?

















Aのルートを行ったのだが、一般的には、潮見坂はBのことを言うのではないだろうか?

しかし、Aは東海道ということになっている。

その昔は、Aのルートしかなかったのだろうか?

それでいて、Aのルートからの太平洋側の景色とか、見ることができたのだろうか?

そのことがちょっとわからない。

うーん、東海道的に言えば、Aのルートが潮見坂ということでいいのだろうか。













途中の案内板。
山下清画伯の絵の看板もあってほしかった。
















山中の間の、それほど幅のない急坂を、えっちらおっちらと進んでいった。

途中の案内板に『潮見坂』に関したことが書いてある。

それにしても、その広重の絵にしても、山下清画伯の絵にしても、描いたのはこの道じゃなくて、国道42号線側からの景色のように思える。

そのことがよくわからないのだが、坂を登りきると、左手に『おんやど白須賀』という施設があり、そのまま道を行くと、小学校と中学校があった。

坂の下に住む小中学生は、この坂を登って登校していくんだなあ、と思った。

坂を自転車を押して登り切るのに、10数分かかった。

小中学生も大変だと思うが、その頃に足腰鍛えておけることになるので、この地域の子たちには、こういう坂もいいんじゃないか? という風に思えた。











学校校舎。












駐車スペースと言うか、休憩スペースと言うか、なところ。











展望台がある。











奥の東屋が展望台になるようである。
歩いて登ってきたひとには、いい休憩場だろう。












海が撮れていたので、安物のアクションカメラで撮った写真を載せておきます。
木々やら草草が伸びまくる8月に行ったので、景色よりも、それらの伸び具合を感じずにはいられない。
























2014年に静岡県が発表した『遠江八景』という、浜名湖周辺八ヶ所の景勝地のなかに、この潮見坂も選ばれている。

『潮見晴嵐(しおみのせいらん)』と言うらしい。

この坂を登りに行ったのは2020年8月1日だった。

夏休み、ということも関係したのかも知れないが、展望台という休憩所のようなところ辺りから、太平洋側の景色を臨むのに、若干木々の枝が邪魔だった。

また、持っていったカメラも安物ばかりなので、夏の強い日差しの遠い下になる海もうまく写ることはなかった。

そこのところが残念だが、登りきったという、やったぞ感みたいなものはかなりあった。














これがその YouTube 動画。

自転車乗るおの『関西弁坂』。

ご興味よろしければご覧くださいませ。



































2020年8月20日木曜日

NHK 連続テレビ小説『エール』ロケ地記念モニュメントを見に行った



これが『エール』ロケ地記念モニュメント。























NHK 連続テレビ小説『エール』ファンの皆さん、見てください
愛知県豊橋市伊古部海岸


















お盆期に、やりたいことが頭に浮かんで、8/14は、豊橋の伊古部海岸まで自転車で行ってきた。

その数日前に、NHK 連続テレビ小説『エール』ロケ地として伊古部海岸が使われて、そのことを記念したモニュメントがそこに設置された、ということを インターネットのニュースで見ていた。

伊古部といえば、自分が住んでいるところから、20キロも離れていないところではないか、と思って行ってみることにしたのだった。

しかし、NHK のそのドラマのことは知らなかった。

テレビを見ないのだ。

豊橋市は、ロケの街としてアピールをしていて、映画やらテレビドラマやらのロケ地として名を上げていこうというのが感じられるところになっている。

その成果のひとつが『エール』みたいだった。

そのドラマは、全く知らない。

それでも、NHK 連続テレビドラマのファンはいるだろうし、近いし、Youtube 動画のネタになるし、と行ってみることにしたのだった。
















YouTube 動画で使用した地図で、伊古部までの道を示してみます。














動画撮影は、静岡県湖西市白須賀『潮見坂・道の駅』のあたりからはじめました。














次の地図は、海岸線の道を行こうと思って進んでいたのですが、ダート、でこぼこ道、浜砂にタイヤを取られたりで、スムーズに行けなくて、時間を取られるので、上の道に出ていこうと登って、『表浜街道(国道42号)』の道を示したもの。



















最後の地図は、セブンイレブンがあるところの交差点を南側に、道なりに行けば『伊古部海岸』に出られるというもの。
























動画内でも言ってますが、このツーリングのワタシの興味と言うと、浜沿いの道がどうなっているのか? ということが大きかった。

何年も前に、自転車で進んでいったことがある。

浜沿いの道を自転車で行くのは、ダートでつらく、時間がかかるし、確か、その伊古部海岸までは浜沿いの道はつづいていなかったと記憶している。

その時から何年も経っているので道が通ったのだろうか ? という興味が今回あったのだが、そんなところに着くまでに、ダートの不安定な道で時間が取られるなあ、ということで、早々と上の『表浜街道』に出て、その道で、伊古部海岸を目指すことにした。

浜沿いの道を自転車で進んでいて思ったことは、この道は、その何年も前に来たときから変わってないだろうな、と言うこと。

もう長いこと、ずっとこのまんまの道だと思えた。

それは、表浜街道を進んでいてもそのことを感じていて、道沿いの景色というものは何年も前に見たのと同じで、ほとんど変化が見て取れなかった。

変わらないところなのだった。















浜沿いの道を行くのをあきらめて、『表浜街道』に出て行こう、と長い斜面を登っているところ。
途中でパシャリ。
DB POWER という中華製アクションカメラで撮影。



















伊古部海岸周辺というか、伊古部海岸までもが、何年も前に見たときと同じだったので、違いのアクセントを浜に付けているそのモニュメントはすぐに分かった。

ここまで来るのに、まあ、クルマがないと大変だろうなあ、と思ったのだが、伊古部海岸はクルマで入っていきやすい海岸なのだが、そんなに駐車場エリアの広さもないみたいで、路上駐車のクルマが何台も見られた。

クルマで行っても、そんな状況に対応できる人でないと困ってしまうかもしれない。

うーん。まあ、その感じは愛知県っぽくて、愛知県のひとにしたら大したことではないことかもしれないんだけれど。











さすがにお盆、夏休みっぽい空気感でいっぱいの浜辺にそのモニュメントは設置されていた。

写真を撮って、その吹き出しみたいなところにエールを書き込むという、なんだか参加型の現代美術みたいな仕組みになっているらしかった。

2年間ほどここに設置して、別の場所に移動されるみたいなことをインターネットのニュースなどで見た。

行ったとき、若干名の『エール』ファンと思われる人たちがいて、写真を撮っていた。

自分としては、ここまで行って動画を取ることができたし、それで『エール』ファンをはじめとする人たちに見ていただければ、ということで、行った甲斐はあったと思う。

うーん、『エール』。

どんなドラマなんだろうな?

まずは、伊古部海岸からの長い坂を自転車を押して登った自分に『エール』ということで帰ってきたのだった。














これが今回の YouTube 動画。

長い動画になりましたが、終わりの方で、伊古部海岸、このモニュメントが見られます。

ご覧くださいませ。




































2020年8月18日火曜日

この夏二度目の潮干狩り




ここが今回の潮干狩りポイント。
写真を撮った時間が遅いので、人の姿が少ないが、賑わっていた。
橋は、雄踏大橋。























ここにどうやっていけばいいのかやっとわかった
8月の潮干狩リでも取ることができた






















お盆。

この時期にもう一度潮干狩リに行こう、と行った前日に決めた。

この日の前日、ある場所を通ったら、なかなかの潮干狩り成果を出しているひとを見かけた。

そうか、ここでとれるんだ、と思ってこの日そこに行って潮干狩りをしようとしたら、家族連れが海水浴を楽しんでいて、そこに入っていけないこともないんだろうけどなんだかめんどくさそうなことになりはしないか? と思って、別のところに行くことにした。

で、別の所のチェックをまずはここでしたら、そうだ、ここで潮干狩りをやりたい、ということになった。

そこが潮干狩りのベストポイントみたいだ、と長年思っていたのだった。

で、どうしてそこにこれまで行くことがなかったのか? と言えば、そこなのだが、このフェンスを乗り越えていけばいいんだろうか?  というように、すぐそこだが、行き方がわからない、ということに長年なっていたのだった。

どうなっているんだろう?

そっちと反対側の、浜名湖ガーデンパーク方面に行くときに通る道のベンチに座って考えたりした。















そことは、ここである。

舘山寺弁天島線という道の弁天島方面に向かう車線のパーキングエリアからだと難なく行き方はわかるのだが、自転車だったので、そっち側の車線の情報がなくて、どうやって行けばいいのかわからなかったのである。














まずは、浜名湖がわかる大きな地図で示します。













そして、そこがわかりやすい地図がこちら。
弁天島方面行きの車線側の駐車場殻なら、そこへの行き方、浜辺への降り方がすぐわかる。
無料の潮干狩りポイントなのである。















で、どうして行き方がわかったのかと言うと、その反対車線を意識して、目を凝らして、こちら側の駐車エリア、道から行けるところはないか、と見ていったら、ここだろう、というところを見つけた。













これが2つの車線の駐車場をつなぐ通路だった。

















それが上の写真である。

ちゃんと、自転車ででも行くことができるように、乗っていく人は居ないと思うが、運んでいけるレーンもついていた。

ここをくぐっていけば、向こうの車線に出られるのだった。















あとは、潮干狩りにチャレンジするだけである。

そこは、浜名湖の水遊び場としても良いポイントで、多くの子どもたち、家族連れが、水着で入っていた。

考えてみると、今年2020年は、コロナ禍で、この辺りの海水浴場は(日本全国かもしれないが)閉鎖されているので、こういったところは絶好の子どもたちの水遊び場になっているらしかった。

この間、舘山寺の海水浴場に入ったときもそうだったが、水に入ると気持ちいいのだった。

また、問題の潮干狩なのだが、成果がでた。

はまぐりも取ることができた。

舘山寺サンビーチも潮干狩りができるのだろうけれど、ここは、いるな、と思わせる感じがあった。

とはいえ、やはりもう潮干狩リシーズンは終わる8月だからだろうか? 2時間ほどやって、はまぐり一つとあさり3粒取れただけだった。

それでもうれしい。

どう料理したかは、またの機会にこのブログに書きます。















水面を見ると、小さな魚が、シュッシュッと走るように泳いでいるのが見て取れた。
ここで釣りもいいかもしれない。
























この日のことは、 YouTube 動画にもしました。

この場所が動画で見てわかります。

御覧くださいませ。


































2020年8月12日水曜日

MKS三ヶ島ペダル GR-9購入


これが MKS三ヶ島ペダル GR- 9。
くるくる回るその回りにびっくりした。
GR-9は、ロードバイク、シティ~街乗り用のモデルらしい。






















評判通りの回りの良さにはびっくりした
MKS 三ヶ島ペダル GR-9




















『expasa浜名湖』 という東名高速浜名湖SAの商業施設に行った帰りに、自転車ペダルのリフレクターがなくなっていることに気づいた。

走っているときにはわからなかったが、100円ショップに寄って、乗って帰ろうとしたときに、リフレクターが片方無くなっている左ペダルが目に止まった。

このへんで落っことしたのか? と思って、来た道を少し戻って、探してみたが見当たらない。

ネジはゆるくなっているものの残っていて、どんな感じで落っこちたのかわからないのだが、あきらめるしかない。

リフレクターは4つセットでアマゾンで売っていたりするのだが、この際、新しくペダルを新調することにした。












これがこれまでに付いていたペダル。
三ヶ島ペダルのようにくるくる回らないものの、
ベアリングの調子が悪くなることもなく、長年使えている。
使いすぎじゃないか?
と思っていたところでもあったので、
今回これでこのペダルは休ませることにした。




















MKS三ヶ島ペダルの GR−9 というモデルを購入することにした。

アマゾン購入。

三ヶ島ペダルはこのあいだオーバーホールをしていたときから気になっていた。

評判がいいのだ。

三ヶ島ペダルのどのモデルにしようか迷ったが、値段と、その小ぶりな感じが良さそうな GR-9 というモデルにした。

回りがいいとか、製品の作りが良いとか、とにかく三ヶ島ペダルはあちこちで評判がいい。

これまで付いていたペダルは、確かもう、10年以上前にホームセンターで購入したものだった。

自転車に最初からついているペダルはダメになる、ということを何台も経験してきていて、新しく自転車を買っては、そのペダルに付け替えるということを繰り返してきた。

メーカーはわからないが、2200円くらいしたものだった。

リフレクターがなくなっても、これはこれで、また使うので取っておく。

で、今度購入する MKS三ヶ島ペダルも、そのペダルみたいなものではないだろうか? くらいの思いでいたのだが、それとはかなりちがった。














こんな感じで送られてきた。
販売用の組み立てパッケージを組み立てない分、
ぺしゃんこで送ることができました、ということらしい。
組み立て式のパッケージは、あとで組み立てて、
こうなるのか、と思うものだった。


















回るのである。

くるくる回る。

はじめつけてみて、回るからどうだと言うんだろう? とその回りが走りに関わる影響を軽んじていたのだが、走りが変わった。

つけて走ってみてびっくり。

なんだか走りが軽やかになったように感じるのだった。




これはすごい !







そして、これまでの自分が知っているペダルと違う点がもう一つ。

6mm の六角レンチ(アーレンキーとも言う)でも取り付け取り外しができるのだった。

走行中に落っことすところではないと思うが、専用工具を使わずともアーレンキーで脱着可能はすごいかも、と感心した。












ピンボケになっているが、クランクの裏側。
ペダルは、6mm アーレンキーで脱着可能である。













フレーム上から見たところ。
デザイン的にもいいなあ、と思う。
裏表あるので、そこのところが気を使う。
裏側に足を乗せても、漕げないことはないが。


















この GR-9は、ハーフクリップをつけて使うモデルになっているので、裏表がある。

リサイクルショップで100円でかってきてあるハーフクリップがあるので、つけようかなあ? と思うが、当分はなにもつけづに使っていくことにする。

ああ、このモデルにもリフレークターはつくので、リフレクターをつけることも考えたい。














とにかく評判通り。

買って満足な MKS 三ヶ島ペダル GR-9 だった。

このことに関して、 YouTube 動画もつくったのでご覧くださいませ。



































2020年8月5日水曜日

バイクハンド / チェーンチェッカー購入



こんなふうにして、チェーンの片側に長い方の角みたいに伸びたものを通して、
もう一方の角みたいなものがチェーンのコマに落ちなければ、
まだそのチェーンは交換するほど伸びてない、ってわかる仕組み。
ピンボケですが、これは、0.75で測っているところ。





















目で見てわかるチェーンの交換時期
BIKE HAND /チェーンチェッカー、アマゾン購入



















バイクハンドのチェーンチェッカーをアマゾン購入した。

460円だった。

自分が今乗っているブリヂストン・クエロのチェーンは1000円もしない8速用のチェーンなので、換えるなら、ちょくちょく換えてもいいじゃないか、という値段のものを使っている。

だからと言って、あ、伸びた、換えるか、とやたらと換える必要はないだろう。

これまでのことを思うと、実は、この自転車に5年ほど乗って、チェーン交換は昨年秋に変えたのがはじめてだった。

そりゃあもう、なんだかしょぼい感じで、この自転車どうしよう? なんて思いで日々乗っていたのだった。

それが、それなら、とオーバーホールに踏み切って、なかなかの走りができるようになったのが今年に入ってからである。

チェーンの伸びは、たしかに大きく走りに影響すると思う。

バイクハンドのチェーンチェッカーは、チェーン交換の時期が目で見てわかるようになるものである。

これで、いつ換えればいいかわかって安心だろう、と思って購入を決めた。

1.0と0.75、上下2つの測定機能が使える。

アマゾンの商品ページには、「1.0をチェーンにあてて、すっぽり入ればチェーンの交換をしたほうが良いです」なんてある。

だったら、1.0のメモリだけでいいだろう、と思うが、0.75という1.0よりも小さい数値のチェッカー機能があるので、こっちではどうなんだろう? という見方ができるというものなんだろうと理解することにした。

また、この商品を調べてみると、その0.75と1.0の見方に関して諸説あるみたいで、なんだかはっきりしない。

自分のチェーンは8速ようなので、このチェーンチェッカーで対応できるみたいなのだが、10速以上のチェーンとか、シングルスピードのチェーンはどうなんだろう?  とか思う。

もし、これと同じものを買われる方がこのブログを見ていただけているなら、この製品の情報はネット上にいくつかでているので、それで自分のチェーン仕様と照らし合わせていただけたら、と願います。

ワタシは、アマゾン・アフリエイターではないので、ここまで言う必要はないかもしれないですが、念の為。

BIKE HAND は台湾の自転車用品のメーカーみたいである。

ここの物を、自転車メンテ用品でいくつか持っている。

英文の BIKE HAND のホームページでこの商品を見たが、説明文を読んでも、いまいちよく使いかたがわからない。

それでも、自分の場合は、1.0で、すっぽりとチェーンに落ちなければまだ使える、と判断して、このチェーンチェッカーを使っていこうと思う。













こんな封筒で届いた。
中には、ビニールでパックされたチェーンチェッカー
が入っているのみの簡易包装だった。
中華系の、こんな簡易包装は、悪くないと思っている。















このチェーンチェッカーに関した Youtube 動画をつくりました。

御覧ください。

































2020年8月3日月曜日

遅かっただろう、潮干狩



ここで潮干狩をした『舘山寺サンビーチ』
海水浴場でだった。






















潮干狩は、4月、5月くらいじゃね?
潮干狩セットを買ったのも遅かった




















つい最近、もう一つのブログに、静岡県湖西市『ほたるの里』にホタル観賞に行ったのだが、遅かった、時期は終了していた、という内容のものを投稿した。

そして潮干狩。

これも遅かったのだった。

ホームセンターで『潮干狩セット』という、くまで、網、折り畳めるバケツの3点セットをホームセンターで見つけたのはラッキーだと思った。

671円の商品を200円で、お得商品なワゴンに入れて売っていたのである。





お得じゃないか ! 







ということで購入した。















これがその『潮干狩セット』。
安いでしょ。












くまで。













網。














ポリ容器的な、折りたたみバケツ。
以上3点が入ってセットになっていた。


















それが確か、6月の終わり頃だったんじゃないかと思う。

なぜ、その時そんなに値下げして販売していたのか、その理由を深く考えるべきだったのではないだろうか?

来年のために買っておこう、という頭ではなかった。

確か、まだ、浜名湖でアサリが採れたよねえ、なんて web 情報から思っていたのである。

web で調べてみると、8月まで浜名湖の潮干狩りシーズンみたいだったのである。

それは、多分、確かめられないが、そうなんだと思う。

が、潮干狩もろくにやったことがない者にしたら、浜名湖の入りやすい湖面から手を突っ込めばあさりがザクザクじゃないのか?  というイメージになってしまい、多分、潮干狩りに関して熟練した人にしたら8月までOKだぜ、ということかもしれないが、そんな人とは全く違うのである。

自分としても、浜名湖の潮干狩って、ゴールデンウィークあたりまでじゃないんだろうか?  という記憶をもっていたのだが。


6月の終わり頃だったかなあ?

ガーデンパークにその潮干狩セットを持って出かけたら、以前、施設から浜名湖に出て、潮干狩をしたことがある小道には潮干狩、釣り禁止の立て看板が立っていて、あきらめて帰ってきたことがあった。

じゃあ、どこでやればいいんだろう?

ということで、またしても web で調べて向かったのは、舘山寺サンビーチ。

自転車道を行った。

どうなんだろう? という期待と不安を抱えて行ったのである。

















浜名湖沿いに伸びている浜名湖周遊自転車道の看板。










浜名湖。
あさりが眠っているのだ。












自転車道の途中でパシャリ。
湖面に踊る光がいいね。











舘山寺まで3.5kmの案内板。




















で、舘山寺サンビーチでは、足が水に使って気持ちいいなあ、という感想で終了したのだった。

そう言えば、舘山寺サンビーチでも、そこに向かう手前のところでも、たまには潮干狩をしている人の姿を見かけたのだが、その日は、ゼロと言ってよかったし、水と戯れるみたいな人達の姿もそんなになかった。

時間も関係しているのだと思う。

もしかしたら、まだ、舘山寺サンビーチや、そこに向かうまでのところで潮干狩はできるのかもしれない。

それには、もっと早い時間に行かなければ行けないのだろう。

潮の満ち引きが潮干狩には関係するだろう。














この先のところでも、潮干狩をする人の姿を目にしたことがある。







ここで、何か採っている人の姿があったので降りてみた。
そのひとはなにを採っていたんだろうか?
あさりは採れなかった。










ここでもアサリを採っていると思われる人の姿を見ることがある。
そういうときは、潮はもっと引いている。
時間があるんだなあ、と舘山寺からの帰り道に考えていた。














またくるぞ、浜名湖。
潮干狩。


















このブログを書いているのはもう8月なのだが、今月、もしかしたら、場所を変えてもう一度潮干狩に行くかもしれない。

それができなかったら、来年になる。













この日のことは、 Youtube 動画にしました。

見ていただけましたら幸いです。