『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2025年11月14日金曜日

[釣り] 魚はいるぞ(浜名湖新居海釣り公園 11/11)

 






今回の釣果、コトヒキくん(小)だ。



















魚がいないなんてことはないのだ

{釣り] 魚はいるぞ(浜名湖新居海釣り公園 11/11)


















11月頭の3連休で、全く釣れないと言うことはなかったが、どうも釣れない、釣れないんじゃないか? という頭になってきていて、そうだなあ浜名湖釣れないモードに入ってきてるんだなあ、と勝手に思うし、動画を作らなくてはいけないのに他のことにも追われていて、ちっとも進んでないしなあ、と冬が近づいてくることと並行して、釣り場から気持ちは遠ざかり気味になりそうになっていた。



でも、やはり釣りに行きたい。



この先どういう感じになっていくんだろう? ということも確かめたいので、11/11は浜名湖新居海釣り公園に行ってみた。








ウキ釣りである。






今どき海でプリントした玉ウキで釣ってる人をそう見るものではない気がするが、ウキの動きを目で追うのが楽しいのと、海底より上にいる魚を狙えるのがよくて、このところハマっている。





T字堤1番の端を見据えた岸側から釣っている。





ウキ釣りの欠点はなかなか遠くまで飛ばせるのだが、遠くに飛ばすと、どこにウキがあるか見えなくなってしまうので、そんなに遠くに飛ばせないということがある。




しかし、できたら大物も釣れてくれ、と願うものの、基本小物狙いなので、遠くに飛ばす必要はないと思っている。




ちょっと向こうに投げて、プカプカと流れに任せて移動させているのが好きである。














そして、なかなかアタリはなく、これはボウズかも、と思っていたのだが、かかって、すぐに何が釣れたかわからなくて、フグか、と思ったが、『コトヒキ』という魚みたいだった。




やりー、である。




その後はアタられてるなあ、という動きを2回ほど確認したが、釣り上げるまでは行かなかった。





しかし、アタリがあるということは、魚がいるということで、この時期も希望が持てるなあ、ということになった。




釣れないのは、釣り方が悪いのでは? それか、魚がどこかでなにか食べてきたあとということになるのでは? と言うことにならないだろうか?




とにかく、釣れなくても魚はいるのである。



これから寒くなっても釣りに来よう、と思う日になった。


















見よ ! 希望の空だ。
























2025年11月13日木曜日

[釣り] 夕マズメのほんのひととき (浜名湖新居海釣り公園 11/3)

 







この日のメジナ。
味噌汁に入れました。






















チャンスはひとときだけだった

[釣り] 夕マズメのほんのひととき (浜名湖新居海釣り公園 11/3)




















11月1/2/3と3連休で、通常休日は釣りに行かないことにしているのだが、 この3日間は毎日釣りに出かけた。


前の週の平日は釣りに行かなかった反動である。


で、最終日11/3は、浜名湖新居海釣り公園に出かけた。


11/3は月曜日である。


1日2日、土曜日曜と舞阪漁港の端のところに行ったのだが、3日は、浜名湖新居海釣り公園で、世間の人も3連休と言えど、それほど月曜日まで出かけてこないだろう、ということを思って行ってみることにしたのだった。


でもまあ、それなりに人はいた感じだった。


それでも場所が取れないほどじゃなかったので、のんびりとウキ釣りをした。













しかし、全くアタリはなく、風も吹いてきていて、なかなか寒い、冷たい感じで、他にやりたいことがあれば、すぐここを離れたほうがいいだろう、と見切りをつけて良さそうな感じだった。


でもまあ、もうすぐ日が暮れるし、その時間までやっていくか、と思った頃、自分が立っている岸側に向かって、数匹の群れ~多分メジナが泳いできたのが見えた。


ということは、遠くに投げたりしなくても、岸のへんでウキを泳がせておけばメジナが釣れるかも、と思い立ってそうしてみたら、かかった。







強い引き、やはりメジナだった。






この調子でもっと釣れるのでは?  と思って掛かったのと同じところにウキを落とすことを続けた。




その後、2度ほど、同じ様に強い引きがあったのだが、かかりきらず、外れて、あたりはどんどん暗くなってきていた。




夕マズメの、ほんのひとときだけだったなあ、という感じである。




これから先の冬場はずっとこんな感じになるんだろうか?



それでもまだ魚はいるし、状況も変わるだろう。



とメジナ一匹釣れて、よかったよかった気分でポジティブになって、おー、夕焼けきれい、なんて思いながらこの日は帰ったのだった。














月が出てます。
寒い、冷たいと写真を撮る気にならないので、この日の写真は少ないス。



























2025年11月12日水曜日

[釣り]昨日はフグでもあれだけ釣れたのに (舞阪漁港の端のほう 11/2)

 






暮れていく浜名湖撮ったりして。
秋深しな舞阪漁港の夕暮れ堪能。






















連休って雰囲気の弁天島海浜公園から同じく連休雰囲気がつづく舞阪漁港だった

[釣り] 昨日はフグでもあれだけ釣れたのに(舞阪漁港の端のほう 11/2)




















この結果はブログでも書くのが辛いよなあ、という釣果の11/2だった。


この日も昨日につづいて舞阪漁港の端のプールになってるところに釣りに行った。


昨日はフグが7匹も釣れたのである。


ということは、翌日なら、フグ以外の魚も結構釣れるだろう、という期待で出かけたのだった。
















3連休中日、11/2です。






















この日も弁天島海浜公園を通って行ったのだが、3連休の中日だけあって、観光客的な人から釣り人まで多くの人の姿が見られた。


ここのプールになっているあたりも人は多くて、昨日釣った場所は人がいたので、そこから少し先に進んだ大きめの船が止まっているところで釣ることにした。


そこはいつも釣っているところからそんな離れていないし、いつものところより深いので期待したのだが、2時間ほどいて、アタリもなかった。


若干かじられてるのかなあ? という気もしたが、釣れないのだから仕方ない。




















これは移動したときに撮ったもの。
帰り道がてら、針を落としてみたのだが、ダメだった。




















今日はもうここにいてもダメなんじゃないか? ということになって、帰り道ながら移動して針を落としてみたが、やはりダメだった。


この日もウキ釣りだった。


ウキがくいくいって動くのを目にする楽しみはこの日はなく終了した。

















これが最初の場所から見えていた全景かな。
釣れないと写真に力が入ります。















夕日が綺麗で秋だなあ、秋深しってことだよなあ、とか思いながら帰っていくことになった。






















2025年11月7日金曜日

[釣り] ウキ釣りでフグと遊んだってことになった(舞阪漁港の端のほう 11/1)

 






小さいフグばかり77匹釣れた。
フグ釣り名人になれるかも、って思ったのだった。























フグ釣り名人みたいな

{釣り] ウキ釣りでフグと遊んだってことになった(舞阪漁港の端のほう 11/1)



















11/1 土曜日、世間的には三連休だとも言うことである。


この週は、釣りに行っても釣れそうにないしということもあったが、私的にやるべきことが溜まっていたりしたので、10/27月曜日から平日は釣りに出なかった。


で、11/1は土曜日だったので、浜名湖新居海釣り公園に行くと混んでそうだったので、こちら舞阪漁港のほうに来てみたのだった。












ウキ釣りが楽しい。
ルアーを投げて巻いて、引いて、と続けていたら体が持たない気もする。
ウキ釣りは楽しい。



















ここに来る途中、弁天島の海浜公園を見てきたのだが、海水浴場になっていたところと、橋の下を通って行く辺りに釣り人がちょこちょこといた。



あの赤い橋をくぐって行って、通路を行くと、弁天島駅に出られるようになっているのだが、その赤い橋を通ったところ辺りから先は工事をするみたいで、通れないようになっていた。



ちょっと残念。



空いていたら、その通りの所で釣っていたかも。
















こちらの舞阪漁港の端のプールになっているところは好きで行くのだが、この日は、釣れなくてもいいやという気持ちで行ってみた。









はじめのうちはアタリもなにもなかったのだが、30分後くらいから、よく引きがあるようになって、釣り上げてみると全部フグ。







15:30くらいから17:00くらいまでやっていたのだが、全部フグで、7引き釣れた。





釣れるとしたら、ハゼかなあ? なんて期待もあったので、フグかい、と困った気持ちにもなったが、ウキ釣りはやはり楽しい。





フグでウキ釣りで遊んだって感じになってこの日は微笑ましく帰ることになった。




フグでも釣れてよかった。












暮れていく舞阪漁港である。

























2025年11月1日土曜日

[自転車] グリップテープってのがハンドルバーテープのエンドテープでうまいこと使える

 








アマゾンの販売ページのスクリーンショットです。
回し者ではありません。



















融着テープよりベタつかずに補強できます

[自転車] グリップテープってのがハンドルバーテープのエンドテープでうまいこと使える


















自転車ハンドルのバーテープのエンドテープがベタつく問題の解決作として、融着テープ案をこのブログに書きました。


我ながらこれはいい、とビニールテープのことを思うとそう思っていたのですが、それが100均の融着テープということもあったかもしれませんが、使っているうちにボロボロと撮れてきたり、これはこれでベタッとするものだったりするなあ、と感じていました。


ある時、アマゾンバインというッ商品のレビュー書きをやっているので、そこで知った「グリップテープ」というのをエンドテープとして使ったところ、この方が融着テープよりはるかにベタつかず、使いやすかったのでそのことを今回書きたいと思います。







このグリップテープというのは、テニスやバトミントンのラケットのグリップ部に巻いて、持ちやすくする、グリップ力を高めるために使うってテープらしいです。


釣り竿にも巻けます。


自転車のハンドルテープのように真ん中が熱くなっていたりしていなくて、薄手です。


使い方は、融着テープみたいに、伸ばしてやると張り付くのですが、ベタつき感がないのがいいです。


自分の場合、ハンドルのバーテープを巻いたものの、使っているうちにズレてきて、エンドテープが意味がなくなってきたりして、じゃあもう一度上のところを巻き直すか、ってことになって、最後部を止めるのに、ある程度の長さになりますが、巻いて、止めて使っているということをしています。














なんだか汚らしいですが、こんな感じになります。
白いのがハンドルのバーテープです。
近頃かごを付けて乗ってます。















上の写真みたいになります。


このテープを何本か使って、ハンドルのバーテープとして使うこともできます。


薄いのと、弾力性は期待できませんが。


そんなに高いものではないし、入っている本数や販売している所で値段や色が違うので、良さそうなものがあったら試してみてください。


う〜ん。


バーテープ巻きの達人になれば、失敗なく一発できちんと巻けて使っていけるものかもしれませんが、このテープは、釣り竿や、工具などにも使えるので、あると便利ってことも思います。














釣り場で。
青い色がグリップテープです。
色で遊ぶのも面白いかも。

























2025年10月30日木曜日

[釣り] 仕掛け巻きを買った

 







発泡スチロールタイプの仕掛け巻き。
中国から送られてくるみたいである。





















自分の場合これが使いやすいかも

{釣り] 仕掛け巻きを買った



















針とサルカンを結んだものをいくつも作っておいて、間におもりを付けて釣るというスタイルを良くしている。


一本針での釣りをやっている。


100円ショップでも売っているのだが、投釣り、ちょい投げの仕掛けは、絡まるし、釣りが終わってしまってまた使おうってことになるとよく絡まっていて、現場で戻して使うってことが面倒くさいってことになることが多い。


釣りを続けているうちに、たくさん釣れた方が良いが、この仕掛けでとか、狙いがこれでということを確かめるような釣り方になってきている。


ブログを書いたり、ユーチューブに動画投稿する場合、釣果は多い方がいいし、そうでないと投稿するのに気が引けてしまうのだが、続けているうちに釣りに対する思いは変わってきた。


で、とにかく、簡単な仕掛けを作って持っていっているのだが、それに合う仕掛け巻きの適当なのが欲しいなあ、と思っていて、これだと安いし、使いやすそうなのでアマゾンで買ってみた。







到着が遅いのだが、安いので仕方ない。



プラスチックで円になっていて、その中に巻き込んでいくのや、はしごみたいな形をしている仕掛け巻きも持っているが、このスポンジタイプのが良さそうである。


段ボールや発泡スチロールで自作もしていたが、こういうタイプを買ってみることにした。







今、多くの人は、ルアー収納箱をどうやって持っていくか? みたいなことに考えをめぐらしているんじゃないだろうか? と思うが、自分の場合、こういうのが必要なのである。





アマゾンで248円だった。


12cmX5cmサイズの板で、10個セットのもの。



アマゾンでこういうのを買うと安いものもあるが、送料がかかって、それならリアル店舗で買ったほうがいいんじゃない? なんて思うものもある。



時々はリアル店舗で針とかおもりとか見に行くことにしている。



























2025年10月25日土曜日

[釣り] 魚はいたがフグ一匹 ! (浜名湖新居海釣り公園 10/23)

 





いい写真が撮れるよりも釣れたほうが嬉しい。



















これからしばらくはこんな感じかも知れない

[釣り] 魚はいたがフグ一匹 ! (浜名湖新居海釣り公園 10/23)




















10/23 少しは状況は良くなってるんじゃないか? という期待を胸みこの日も浜名湖新居海釣り公園に。


で、確かに状況はこの前来たときから良くなっているようで、メジナ? かなあ、の群れが目の前を通っていくのがわかったりした。


他にもチョロチョロと現れる魚の姿もあって、確かに状況はちょっと良くなっているように見えた。


が、そういう魚は私の差し出したエサに興味なんかないみたいで、そういう魚は一匹もアタリもしてくれなかった。


T字堤1と2の間の岸側からウキ釣りとちょい投げを続けたのだが、ウキでフグが一匹釣れただけという釣果に終わった。


これは、釣れているという朝マズメの時間帯にこないといけないのか? とか考えることになった。









日が沈む時間が早くなった。



17時半前にもう暗いのである。



夕マズメの1時間ほどで釣ってやろうなんんて甘いのかも知れないし、こんな感じがこの先、冬の間も続いていくんだろうか?





















赤い玉がウキです。
手前のボロい竿(100円ショップのもの)で釣っています。















釣れないとモチベーションが下がるなあ。



また来よう。