『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2025年11月1日土曜日

[自転車] グリップテープってのがハンドルバーテープのエンドテープでうまいこと使える

 








アマゾンの販売ページのスクリーンショットです。
回し者ではありません。



















融着テープよりベタつかずに補強できます

[自転車] グリップテープってのがハンドルバーテープのエンドテープでうまいこと使える


















自転車ハンドルのバーテープのエンドテープがベタつく問題の解決作として、融着テープ案をこのブログに書きました。


我ながらこれはいい、とビニールテープのことを思うとそう思っていたのですが、それが100均の融着テープということもあったかもしれませんが、使っているうちにボロボロと撮れてきたり、これはこれでベタッとするものだったりするなあ、と感じていました。


ある時、アマゾンバインというッ商品のレビュー書きをやっているので、そこで知った「グリップテープ」というのをエンドテープとして使ったところ、この方が融着テープよりはるかにベタつかず、使いやすかったのでそのことを今回書きたいと思います。







このグリップテープというのは、テニスやバトミントンのラケットのグリップ部に巻いて、持ちやすくする、グリップ力を高めるために使うってテープらしいです。


釣り竿にも巻けます。


自転車のハンドルテープのように真ん中が熱くなっていたりしていなくて、薄手です。


使い方は、融着テープみたいに、伸ばしてやると張り付くのですが、ベタつき感がないのがいいです。


自分の場合、ハンドルのバーテープを巻いたものの、使っているうちにズレてきて、エンドテープが意味がなくなってきたりして、じゃあもう一度上のところを巻き直すか、ってことになって、最後部を止めるのに、ある程度の長さになりますが、巻いて、止めて使っているということをしています。














なんだか汚らしいですが、こんな感じになります。
白いのがハンドルのバーテープです。
近頃かごを付けて乗ってます。















上の写真みたいになります。


このテープを何本か使って、ハンドルのバーテープとして使うこともできます。


薄いのと、弾力性は期待できませんが。


そんなに高いものではないし、入っている本数や販売している所で値段や色が違うので、良さそうなものがあったら試してみてください。


う〜ん。


バーテープ巻きの達人になれば、失敗なく一発できちんと巻けて使っていけるものかもしれませんが、このテープは、釣り竿や、工具などにも使えるので、あると便利ってことも思います。














釣り場で。
青い色がグリップテープです。
色で遊ぶのも面白いかも。

























2025年10月30日木曜日

[釣り] 仕掛け巻きを買った

 







発泡スチロールタイプの仕掛け巻き。
中国から送られてくるみたいである。





















自分の場合これが使いやすいかも

{釣り] 仕掛け巻きを買った



















針とサルカンを結んだものをいくつも作っておいて、間におもりを付けて釣るというスタイルを良くしている。


一本針での釣りをやっている。


100円ショップでも売っているのだが、投釣り、ちょい投げの仕掛けは、絡まるし、釣りが終わってしまってまた使おうってことになるとよく絡まっていて、現場で戻して使うってことが面倒くさいってことになることが多い。


釣りを続けているうちに、たくさん釣れた方が良いが、この仕掛けでとか、狙いがこれでということを確かめるような釣り方になってきている。


ブログを書いたり、ユーチューブに動画投稿する場合、釣果は多い方がいいし、そうでないと投稿するのに気が引けてしまうのだが、続けているうちに釣りに対する思いは変わってきた。


で、とにかく、簡単な仕掛けを作って持っていっているのだが、それに合う仕掛け巻きの適当なのが欲しいなあ、と思っていて、これだと安いし、使いやすそうなのでアマゾンで買ってみた。







到着が遅いのだが、安いので仕方ない。



プラスチックで円になっていて、その中に巻き込んでいくのや、はしごみたいな形をしている仕掛け巻きも持っているが、このスポンジタイプのが良さそうである。


段ボールや発泡スチロールで自作もしていたが、こういうタイプを買ってみることにした。







今、多くの人は、ルアー収納箱をどうやって持っていくか? みたいなことに考えをめぐらしているんじゃないだろうか? と思うが、自分の場合、こういうのが必要なのである。





アマゾンで248円だった。


12cmX5cmサイズの板で、10個セットのもの。



アマゾンでこういうのを買うと安いものもあるが、送料がかかって、それならリアル店舗で買ったほうがいいんじゃない? なんて思うものもある。



時々はリアル店舗で針とかおもりとか見に行くことにしている。



























2025年10月25日土曜日

[釣り] 魚はいたがフグ一匹 ! (浜名湖新居海釣り公園 10/23)

 





いい写真が撮れるよりも釣れたほうが嬉しい。



















これからしばらくはこんな感じかも知れない

[釣り] 魚はいたがフグ一匹 ! (浜名湖新居海釣り公園 10/23)




















10/23 少しは状況は良くなってるんじゃないか? という期待を胸みこの日も浜名湖新居海釣り公園に。


で、確かに状況はこの前来たときから良くなっているようで、メジナ? かなあ、の群れが目の前を通っていくのがわかったりした。


他にもチョロチョロと現れる魚の姿もあって、確かに状況はちょっと良くなっているように見えた。


が、そういう魚は私の差し出したエサに興味なんかないみたいで、そういう魚は一匹もアタリもしてくれなかった。


T字堤1と2の間の岸側からウキ釣りとちょい投げを続けたのだが、ウキでフグが一匹釣れただけという釣果に終わった。


これは、釣れているという朝マズメの時間帯にこないといけないのか? とか考えることになった。









日が沈む時間が早くなった。



17時半前にもう暗いのである。



夕マズメの1時間ほどで釣ってやろうなんんて甘いのかも知れないし、こんな感じがこの先、冬の間も続いていくんだろうか?





















赤い玉がウキです。
手前のボロい竿(100円ショップのもの)で釣っています。















釣れないとモチベーションが下がるなあ。



また来よう。


























2025年10月24日金曜日

[浜名湖] JR弁天島駅からしてハマイチ推しになっていた

 








JR弁天島駅で。
弁天島と言えば自転車で、という印象付けである。


















なんてったってJRの企画だし

[浜名湖] JR弁天島駅からしてハマイチ推しになっていた

















2025年6月にスタートした弁天島サイクルゲートという、弁天島海浜公園を拠点とした浜名湖を自転車で回ろう、っていうかハマイチ(浜名湖一周)やりきらなくてもいいんだけど、という企画。


そのためかというか、そりゃあJRがやっていると言ってもいいものだろうからか、JR弁天島駅を利用したら、駅の通路にその弁天島サイクルゲートの広告に登場している名古屋のアイドルグループSKE48メンバーが楽しく浜名湖を自転車で巡っている写真広告が貼られていて、もうこれ一色という感じになていたのにちょっとびっくりした。


この企画に乗っかって、浜名湖周辺~舞阪~舘山寺あたりのお店や観光名所なんかに行ってみちゃう、ということも充分考えられるし、浜名湖観光も、この弁天島サイクルゲートをチェクしてくれればつかめるから、ということで、JRとしてはこの企画一推しってことになってるんだと思う。














これは駅を出たところにある自転車組立スペース。
輪行で来ても、レンタルしても、自転車で回れます。


















弁天島辺りによく来るものの印象としては、特にこの数年、自転車で走っている人の姿は増えたよなあ、という印象で、浜名湖一周してるような人の姿もよく見かけるようになていた。


で、この弁天島サイクルゲートというのがはじまった今年は、かなり若い人で、自転車で走っている人の姿を見かけるようになった気がする。


この企画の効果だろうか?













JR弁天島駅の通路に貼られた弁天島サイクルゲートSKE48のポスター。
















しかし、このあたりの者としては、SKE48って言われても、知らないのである。


名古屋で人気なんだろうか? そのへんのことは、多分名古屋にいたとしても自分なんかわからないことのような気がするが、自転車でサイクリングを楽しんでいる人が増えたのは余かったんじゃないかと思う。













どのくらいの人気なのか、
こっちにいるとちっともわからない。



















舘山寺ですね。
楽しそう。
ここはどこに自転車を止めて登ったらいいのかちっともわからなかった。
今はわかるようになってるんだろうか?



















また、名古屋方面から浜名湖にサイクリングに来る人が増えたってことなんだろうか? ということも思う。
















やはりオッサンでは体力的なことがあるので、
自転車を使うとなると、
ターゲットは若者である。
浜名湖に来て、公共交通機関で舞阪から舘山寺など見て回るのは、
めんどくさいし、距離もそれなりにあるのである。
点在する名所、店、浜名湖を感じる道、場所ってことになっているので
自転車で行けるものなら行くと都合良かったりするてことはあるなあ。




















まあ、あんまり自転車で浜名湖を回る人が増えても、自転車道や自転車道に入るまでの道はわかりにくかったり狭かったり風が強くて怖かったりするだろうから、そこそこの人数で、安全に回ってもらいたいなあ、なんてことを思う。


また、2026年から自転車に対する罰則ってのが始まるので、その影響はどうなんだろう? なんてことを思ったりする。


各地でサイクルトレインなんか走らせたりもして、観光と自転車を結びつけようとしているみたいだが、20206年のその時から、スポーツ自転車に対する風当たりが強くなったりしないんだろうか? ってことはとても気になっている。


























2025年10月22日水曜日

[釣り] メジナ一匹 ! (浜名湖新居海釣り公園 10/21)

 






本日一番の収穫。
メジナくんです。



















突然、すっかり秋到来

[釣り] メジナ一匹 !  (浜名湖新居海釣り公園 10/21)


















もう釣れるんじゃないだろうか? とまたしても勝手な期待に胸膨らませて10/21は浜名湖新居海釣り公園に。


着いて感じたのは、これまでと違って、人の少ない感じ。


曇り空で、突然気温も下がっていて、秋が来たというか冬がすぐそこかも、とさえ感じる空気感で人が少なくなったのも無理がないように思えた。













T字堤1番の前の岸からウキ釣りです。
おもりを重くすると、なかなか飛ばせることになるが、ウキが見えなくなるので、
そんなに飛ばせないし、飛ばさなくても釣れると思っているのだった。

















水面を見ると、魚の姿はなく、透き通って見えるものの、空を反射して、水も暗い感じで、釣れるのかどうか全く分からなかった。



今回もウキ釣りにした。



予定では、結構釣れるはずだったのだが、エサのアオイソメをかじられたり、取られたりすることはあってもかからずで、その原因は何? と考えてもわからず、続けていればそのうち釣れるんじゃないだろうか? という期待で時間を過ごしていた。



一度、メジナの群れ5,6匹が目の前を通過していったのを目にしたので、岸のあたりにウキを浮かせ続けていたら、一匹強烈な引きをするメジナが釣れた。








やはりウキ釣りで釣れるだろう、今回のウキ釣り作戦一応成功ということで、メジナ釣れてうれしーっ !   と帰って行ったのだった。













17:30でもう暗い。
日が落ちると長袖ってだけでは寒いくらいなので、
ウインドブレーカーとか必要になってきている。




















このところの浜名湖の釣りは、釣れなくなった感じなのだが、ここの公園に釣りに来ている人のブログを見たりすると、そこそこ釣れていて、それは朝方みたいなのだが、時間によるのかなあ? と思える。



この日、T字堤1番あたりで釣れている人は見なかったと思う。



この先も、こんな感じの浜名湖新居海釣り公園なのかも知れない。



釣り方、釣る場所などもっと考えないといけないのかなあ? と思う。



釣れないことはないだろうから。


























2025年10月20日月曜日

[釣り] こっちも台風の影響なんだろうか?(湖西市表鷲津湖岸公園 10/17)

 






天候は曇り。
風ありってところでした。



















ここはこの秋まだ釣れると思う

{釣り] こっちも台風の影響なんだろうか? (湖西市表鷲津湖岸公園 10/17)

















10/17は、湖西市の表鷲津湖岸公園に行ってみた。


10/13 も浜名湖新居海釣り公園で釣れなかったので、そっちはまだ釣れないかも、とここでハゼを釣ろうとやって来た。


来たのだが、湖面は風の波が立っていて、こちらも海釣り公園みたいに釣れない空気感が漂っているようだった。


まだ、数日前の台風通過後の影響がここも残っているみたいに思えた。


投げても、数週間前のようにすぐにかかるってことはなくて、投げてそのままにしておいたら、まずはクロダイの小さいのが掛かっていた。













これってクロダイだと思うんだけど、合ってますか?

















その後、この調子でかかるかなあ、と思っていたのだが、なかなかかからなくて、間を置いて、ハゼが2匹と、フグが1匹かかっただけだった。














小さいハゼが2匹釣れました。















それでもこのところの浜名湖新居海釣り公園での釣れてなさを思うと、これは嬉しい釣果だった。



秋になればもっと釣れると思っていたのに、そうでもない。



時間にも寄るかも知れないとも思う。












秋空はドラマティックだね。
















釣れないと、ブログを書いたりするのも億劫になる。



それでも、続けていって、経験や知識に変えていこうと思う。



ここは、表鷲津湖岸公園をずっと北というか奥の方に来たところで、グラウンドに面している。



そこにこの金・土・日なのかなあ? 祭りがあるらしくて、登りや飾り物があった。



秋祭りなのだ。

















のぼりが立っていた。
















この向こうが浜名湖。
なんの祭りなのかよくわからない。
浜名湖の漁業関連の祭りってこと?






























2025年10月17日金曜日

[釣り] 魚いるのか? って 思ったほど (浜名湖新居海釣り公園 10/15)

 







向かいに見えるのはT字堤1番。
平日だけに人は少なかった。





















魚が減ってるってのは本当かもって思ってしまう

[釣り] 魚いるのか? って思ったほど (浜名湖新居海釣り公園 10/15)

















一昨日浜名湖新居海釣り公園でボウズだったので、一日置いて行くと、魚が来ていてよく釣れるのでは? と期待して出かけていったが、この日の釣果は釣れなくても良かったフグ一匹だけだった。


T字堤1番の向かいの岸からのちょい投げとウキ釣りを続けたのだが、アタリらしいアタリもなく、こうなったらまたフグを釣るかと、岸のアタリに落としても、その後フグさえ釣れず、ああ、そう言えば、釣り人口が減っている要因の一つに魚が以前ほど釣れなくなった、いなくなってる、というユーチューブ動画を見たので、魚いないんだなあ、なんてことを考えてもいた。


こんな日は、釣りはやめて、早く買い物に行ってょうがいいだろう、なんてことを思う結果になったのだった。


ホント、このところどうも魚がいないって感じる浜名湖新居海釣り公園なのだった。















秋が深まってきてる、この感じはいいよね。
秋の深まりとともに魚もたくさんやってきてほしい。





















ボウズやフグだけの釣果だと、このブログに向かう気持ちも凹むのだった。